今日はブログ運営について報告致します。早いものでブログ開設から1か月が経過しました。ブログ開設してわかったこと、主にメリット部分を紹介していきます。
*ワードプレス使いやすいですね!
ブログ開設・継続してわかったメリット
- ブログ開設は初期費用が低い
- 自分の考えや実体験を発信して1円を稼ぐ貴重な体験ができる
- ブログ内で○○を宣言する事で自分にもコミットすることができる
- 自分の価値観に共感頂けたり、繋がりができる
- 1か月のPV数〜Google砲の威力も紹介〜
- 1か月の収益〜Google砲の威力も紹介〜
ブログ開設は初期費用が低い
これは誰もが書いていますがその通りです。はてなブログ等、企業が運営するブログサイトでブログを運営すればコストはほぼ掛かりません。私の場合は本気でやるならワードプレスだろ!ということでワードプレスを利用しています。
かかった費用はドメイン代1,000円/年間、レンタルサーバー代16,200円/年間、有料テーマ代14,800円/初回のみ、合計32,000円で始められます。
32,000円は高いと感じるかもしれませんが年で割ったら月使用料2,666円です。テーマ代は1回なので2年目以降は1,433円で始められます。
自分の考えや実体験を発信して1円を稼ぐ貴重な体験ができる
ブログは広告収入等で収益を得る事が出来ます。私のようにサラリーマンで給料を頂いている方が多いと思います。これは会社に雇われて、仕事に従事することで賃金が発生しています。
ですがブログは違います。ブログを開設して記事を書いて→Google Adsenseに申請→合格→広告を設置→収益発生のフローをブロガーは経験します。
この「自分のブログで初めて1円を稼いだ時の感動」は忘れません。ブログはそんな経験もすることができます。
ブログ内で○○を宣言する事で自分にもコミットできる
ブログ開設して一番メリットと感じているのがこれかもしれません。ブログ開設前は節約したいな〜、投資にもチャレンジしたいな〜等、頭では考えていましたが全く行動に移せていませんでした。
ですが、先日に節約や投資ブログで実際に実践されている方の記事を参考に私も「行動宣言」をしました。行動宣言すればブログにて進捗も報告する必要があり逃げ道はありません。
自分でやるしかない状況を作り、今まで躊躇していた案件にも第一歩を踏み出すことができました。追い込まれるのが好きでない方にはお勧めできませんが。
-
-
【住信SBIネット銀行・証券】口座開設と米ドル定期積立開始
続きを見る
-
-
パワーカップル夫が三菱サラリーマン様の節約5選にチャレンジ
続きを見る
上記宣言に対する行動にコミットし変化を見せることで皆様にとって何か気付きになるブログにしたいと考えています。
自分の価値観に共感頂けたり、繋がりができる
これもブログの醍醐味であると思います。ブログを更新する事で記事に対してコメント頂ける事があります。
ブログで初めてコメント頂いた時はこんな嬉しいことはなかったです。自分の考えや価値観に共感頂けたり、同じ境遇の方と繋がれるのは良い事です。
また、Twitterでも目標とする人を見つけたり自身の発信にいいねやフォロー頂けたり、コメントで交流できたりと普段知り合えない方々と繋がる事ができます。
投資・貯蓄・収入面の話題はリアルの場では話にくい内容だと思います。ブログやSNSを通じて同じ価値観の方と気にせず情報交換は会話が出来ることは私にとって大きなメリットと感じています。
よろしければTwitterのフォローを頂ければ幸いです!よろしくお願い致します!
1か月のPV
8月17日〜9月16日のPVは10,798でした。注意頂きたい点は記念すべきブログ開設1か月目にGoogle砲を受け1日で4,500PVを獲得した為です。
普段同時接続は最大5〜8人で日当たりPV200前後が、同時接続50人が10時間程続きました。1日だけ月間10万PVのブロガー気分を味わう事ができました。
*画像のような急上昇を経験しました・・・
現状のPV推移でいくと1か月で6,000〜7,000PVで推移すると思います。私が開設してすぐやったことは「ブログ村」・「人気ブログ村」への登録でした。
上記サイトに加えてTwitterのアクセスがほとんどですが、直近Google様のアップデートによりオーガニックサーチの割合が急に増えてきて嬉しく思っています。
-
-
WEB初心者の私が7記事でグーグルアドセンスに合格した4つの理由
続きを見る
1か月の収益
こちらもブログ開設1か月目にGoogle砲を受けたので特別ですが、1か月でGoogle Adsense様から入金される金額に達しました。これによりブログ開設にかかった費用の3割は回収する事ができました。
Google砲を抜くとまだまだです。ですが収益はそれほど気にしていません。皆様との繋がりと自分へのコミット、行動だけでも多大なメリットを感じているからです。
まとめ
1つデメリットを挙げるとしたらやはり「時間」がかかるという事です。平日は夜遅く、たまに休日も働いている私からしたらブログ更新の時間に2時間〜3時間かかり厳しいなと思うこともあります。
特に株式ブログ系を運営されている方は銘柄分析や様々なデータを駆使されていますが、私なんかより時間をかけて作成されていると思います。そんなブログを無料で見れる良い世の中です。
私の場合は、時間負担を超えるメリットが何個もあるため現在は楽しく続けられています。2か月目に関しては訪問して下さる皆様に何か1つでも気付きがあるようなブログにしていきたいと思っています。
今後も毎月のルーティンとして「収入」・「貯蓄」・「投資」・「ブログ運営」を更新していきます。引き続きよろしくお願い致します!
ブログランキング参加しています。当ブログをブックマーク、もしくはホーム画面に追加頂き定期訪問頂ければ嬉しいです。喜びます!よろしくお願い致します。