月1回のブログ更新もできず、21年12月末の資産更新ができておりませんでした。
22年初めてのブログ更新は22年1月末時点の資産推移の公開となります。
21年度は自身の転勤もあり、妻が完全リモートとなり生活が大きく変わった一年となりました。
固定費を月4万削減できたことにより、極限の節約生活をやめ、スタバ・ミスタードーナツ・カルピスバター等のちょっとした贅沢にも手を出しながら妻と快適な生活を送っています。
ブランド品や高収入が続くことが前提の高額タワマンローン生活等を回避して、普段の暮らしで出費が増える分は許容しながら、あまり我慢しない生活を実践しています。
世帯年収が上がっても生活レベルはほぼ上げないようにしてますが、本当に強いです。世帯年収が更に上がっても、インデックス積立額や貯蓄額が上がるだけです。世帯年収が下がっても生活に影響がなく、積立額や貯蓄額が下がるだけ。この事を2.5年続けてますが、堅実な資産形成の秘訣で間違いないです。
— パワ夫@共働き夫婦の資産形成と日常 (@powerhuhu7) February 5, 2022
我が家が毎月70万積立できるのも、共働きで収入を上げながらもブランド品やタワマンにこだわらず、収入よりも遥かに低い暮らしをしているからなのですが、この状態になると本当に資産形成の基盤が固められます。
食費1万〜2万、生活費数万で暮らす等の限界節約を実践して入金力を高めている方も見かけますが、個人的な感想は、極端な節約生活は長続きしませんし、今を犠牲にし過ぎと感じます。
年1回の海外旅行・国内旅行を除くと、ざっくり月の支出30万(資産形成に協力頂いているので妻のお小遣いは10万。全て使っていないと思いますが)です。
貯蓄・投資に回る手残りはその2倍以上の金額になります。
その大部分をインデックス投資に回しているので、我が家においては現在の生活も満足感も得ながら積立投資生活をしています。
このような生活になると、インデックス指数が上がろうが・下がろうが、日々の増減に敏感になり過ぎずに暮らすことが可能になります。
仮に、共働きができなくなった・年収が下がった等があっても貯金や入金力が下がるだけで、私生活にはほぼ影響がない状態。
だから、我が家は本業・共働き収入を維持・拡大することや、夫婦で家事等の協力もしたり、夫婦仲を深めることに時間を使っています。
もう、このステージにきたらTwitterで投資情報やくだらない・何者かもわからない投資インフルエンサーに時間を使うことはなくなります。
と、言うわけで22年度も我が家は共働き収入を上げながら、毎日の生活は小さな贅沢を重ねながら日々の満足度を上げ、息を吸うように月70万積立投資を実施していきます。
共働き資産形成している皆様、一緒に頑張りましょう!!!
〜1月度の資産形成 結果〜
- 1月度の資産状況【ざっくり】
- 1月度の資産内訳【ざっくり】
1月末時点の総資産は4,030万円(-79.6万)
12月末の資産を更新できておりませんでした。
12月末は4,110万となりウハウハの年末でしたが、1月は指数も下落して末時点で-79.6万となりました。
S&Pが3,600前後になってくると、含み損に突入しますのでそこからが本番だと思っています。
一括投資のほうがリターンが良いと言われておりますが、私のように一括投資する勇気がない方は積立投資でも良いと思います。
日々の上下に慣れながらリスク資産を積み上げられるので、少しの下落ではもう何も思わなくなります。
また、一部余裕資金を残しておくことで暴落時にも積極的に買える作戦をしていますが、これも長期投資の味方だと感じてます。
積立投資歴2.5年とまだまだ積立初期なので、今は上げても・下げてもラッキーと思いながら積立ができています。
■ブログ開設時からの資産推移
今年ですが、今以上にインデックスリターンがマイナスにならなければ22年12月末時点で5,000万達成も見えてきます。
この調子であと7.5年積立を継続すれば単純計算でインデックス資産は8,000万ほどになっています。
これ以降に上昇相場が来たら一気に・・・なんて長期的な夢も見れるのがインデックス投資の良さですね。
20代後半から今まで、給料面は相当恵まれてましたが、会社も全体的に落としにかかってきてることを肌で感じます。あと一年は維持できそうですが、それ以降はわかりません。今までが異常だったと思えばそこまでですが「今の収入が永遠に続くと思うな」を肝に銘じて生活レベル上げすぎず質素にいきます。
— パワ夫@共働き夫婦の資産形成と日常 (@powerhuhu7) February 3, 2022
一方で、私(夫)に関して言えば、こんなリスクも含んでいます。
今の年収を頂くようになってもう長いですが、これが当たり前に続かない事も想定しながら、長期的に資産形成できるよう本業も・日々の暮らしも頑張っていきます。
妻に関しては、この先も順調に昇進を重ねて行くこと間違いなしなので、世帯年収で見れば相殺されるかもしれませんが・・・
ある意味、共働きはリスク分散にもなりますね。。。
まとめ
堅実に資産形成をしたければ、コツコツやっていくしかないと思います。
私も数年前に仮想通貨アルトコインで100倍!億り人!と意気込んで勉強せずに突撃して資金溶かした経験ありますが、簡単にお金持ちになれる可能性はほぼありません。
大半は資金失って退場です。
だから、この先もコツコツやっていきます。