皆様、お久しぶりです。
今月も月1回の更新はなんとか続けていこうかと思っております。
昨年は在宅勤務となり、慣れた仕事を続けていましたのでTwitterやブログを書く暇があったのですが、環境が変わって慣れるまでは時間なさそうです。。。
さて、本題。
我が家は共働きを主軸に夫婦で資産形成をしています。
共働き×節約×投資は、確実に!堅実に!資産形成が可能で、再現性も高い方法だと考えており、その過程を発信しています。
今年は色々ありまして私の年収が微増、妻のボーナス査定が今のところ高め、家賃月3万以上の削減等、資産形成においては有利な状況になっています。
ついにゴルフセットを購入してしまいました。総額約10万円。本当はやりたくないですが、仕事の都合や今後の幅出しも含めて覚悟決めてやってみようと思います。昨年は、個人の営業成績が良かったため、この出費はボーナス増分で相殺。やはり、資産形成において頑張るべきは投資でなく本業と感じます。
— パワ夫@共働き×節約×投資 (@powerhuhu7) March 28, 2021
反面、社内外の都合でゴルフを始めなくてはいけない環境となり、初期費用がかかったり打ちっぱなし、ラウンド等で出費は増えます・・・
これも人生の経験+幅出しと前向きに考えてお金を支払って道具を購入した以上は本気でやりたいと思っております。
では、21年3月度の資産推移を確認していきましょう!

〜3月度の資産形成 結果〜
- 20年度、目標の確認
- 3月度の貯蓄内訳を公開します
- 3月度の資産状況【ざっくり】
20年度の目標は780万円の資産形成でした
毎度おなじみとなります。
20年度(4月〜3月)の年間貯蓄額の目標は780万としています。
こちらは全て、労働収入おける貯蓄額で投資運用益は含みません。
決めた貯蓄率を目指して毎月投資・円貯蓄に振り分けています。
3月度の投資含めた貯蓄額は420,000円
これは労働収入よる、貯蓄額となります。
3月度、新生活用の家具・家電やゴルフセット等を買う機会がなければ60万ほどは貯蓄できる予定でしたが予想外の出費が多く、このような結果となりました。
まあ、仕方ないですね・・・
下記は20年4月〜21年3月までの貯蓄実績となります。
20年4月〜21年3月まで1年間の労働収入における貯蓄額は798.4万となりました。
20年度はコロナによる在宅勤務、外出の減少等で質素な生活を続けて資産形成ができました。
反面、不妊治療やゴルフセット購入等、ある程度の出費もあった中でしたので夫婦でよく頑張ったなと思います。
3月末時点の総資産は3,232万円(+126万)
大雑把な性格かつ、手計算なので計算ミスがある可能性があります。
あれ?今月も100万以上増えているではありませんか・・・!
今月も計算ミスか?と、思いましたが数回計算しても差異は見当たりません。
まあ、読み物として流してください・・・!
SP500が4000を突破したり、ドル円が110円になったり等の投資パワーを少なからず感じている状況です。
現在は引き続き毎月55万円の積立を継続していますので、良いときも悪い時も積立を継続して少しは恩恵を受けたいと思っています。
■ブログ開設時からの資産推移
ブログ開設時から20か月が経過し+1,402万の資産増となっています。
このまま順調に共働きを続けて、年収も上がって、インデックスの指数も上がってという訳にはいかないかもしれませんが、この調子で行けばあと8年で資産1億です。
まだ投資金額はそれほど大きくないので、労働収入をより株式市場に投下して少しずつ右肩上がりの恩恵を頂ければあと7年くらいに短縮できるかもしれませんね。
まとめ
この一年、資産形成を本格的取り組んできて「共働き×節約×インデックス投資」は本当に強く、再現性の高い資産形成の手法だと実感しています。
投資の勉強に没頭する前に、この型を身につけられて本当に良かったと思っています。
金額の大小はあれど、多くの共働き夫婦に有効な考え方だと思います。
新しい場所に来てからは毎週妻と出かけるようにしてます。ランチ食べてスタバに行って、新生活に必要な物を買い、確実に出費は増えてますが、妻の笑顔が増えたと思います。家賃・携帯代・保険等の固定費削減、ブランド品とは無縁であれば、貯蓄に大きな影響はなし。むしろ、これが人並みの生活か。。。
— パワ夫@共働き×節約×投資 (@powerhuhu7) April 3, 2021
共働きの資産形成は「夫婦で仲良く資産形成」が重要です。
二人で稼いだお金を夫婦共通のお金として、資産形成をしていくので当たり前ですよね。
なので、自分の考えばかりを押し付けての強要は一切せずに夫の考え、妻の考えをしっかり話合って、取り組む方向性を決めることが重要だと思います。
そのおかげで我が家は資産も増え、夫婦仲はそれ以上に深まっております・・・笑
21年度は少しお金を使う機会も増えると思いますが、またGWに妻と今年の行動計画を話し合って本格的に資産形成に取り組みたいと思います。
22年3月時点での資産4,000万超えれば合格点かなと個人的には思っています。