コロナショックでS&P500が直近高値から35%下落しました。
私は10月の上昇シーズンからチマチマ積立投資を始めたビギナーですが、ビギナーズラックなど一切引いていません。
今は下落する度に5万〜10万を買い付けて、取得単価を下げています。

私達は共働き夫婦で毎月稼いだ給料明細は互いに見せ合い、必要な金額以外は貯金をするようにしています。
そのため、今回の暴落における思い切った投資は妻の了承を頂かなければ投資することができません。
-
-
【株式暴落】現金比率が高い共働き夫婦が株式投資を本格的に始めるために必要なこと
続きを見る
3連休最終日の夜に簡単なPPTを作成して、妻と1時間ほど議論いたしました。
結論から申し上げますと、最大600万円を上限に投資をして良い許可を頂けました。
私達が今年、無理なく貯蓄できる金額が700万〜750万です。そのうちの600万を使用します。
これができるのも、共働きである程度の収入・節約・貯蓄できる生活が当たり前のようにできているからです。
これが大前提になってることを忘れずに。
今回はその過程と私達の投資ルールを書いていきます。
本日の議題
- 投資対象が何であるのか、妻に理解頂く
- 大きく投資をするなら個別株はNG
- 一括投資する度胸なし・・・チマチマ投資を採用
パワ夫が投資している対象は何かを伝える
昔、仮想通貨で100万円を投資した際は実態がないわけのわからないものに投資をしていました。
リップルから始まり、ICO全盛期にかの有名なHEROやNEX等に投資をして現在の価値20万弱に致しました。
私自身も加熱感でしか投資しておらず、妻は本当に不安だったと思います。
しかし、今回は実態のあるモノに投資をしています。
現在の保有銘柄は全てETFに絞っており、VOO・VT・VTI・SPYD・VGT・QQQを保有しています。
これらのETFの概要をバンガード社等のPDFから切り取り、貼り付けをして簡単に説明いたしました。
何故投資をするのか
・何を対象にしたETFなのか?
→アメリカ、全世界、アメリカハイテク中心、高配当集合体等
・設定来リターンは?
→VTI等、リーマンショックを経験したETFでも長期で見たらリターンがプラスになっている
・組み入れ上位は?
→主にどのような企業に投資しているか
・ETFの純資産総額は?
→主に私が投資しているETFはメジャーなETFが多く、安心材料に繋がる

今回の株式投資は仮想通貨のように実態のないものに投資ではなく、実態のあるモノの投資かつ、株式なのでリスクはありますが幅広く分散された個別株集合体です。
今後も世界経済が緩やかに右肩上がりを信じているから、インデックス投資をしている旨を伝えました。

投資する際には個別株禁止
今後も夫婦のお金で投資をするのであれば、個別株を禁止とする。

何も言い返せませんでした・・・笑
個別株ってカッコイイですよね。マイクロソフト、アマゾン、Google、PG、JNJ、スタバ保有していたらなんとなくモチベ上がりますよね。ETFも関節的には保有していますが。
現にKOとか2012年の株価に戻りつつあります。
これから買い集めても良いのではとかちょっと考えてしまいましたが、何故KOがここまで下げているのか。
利益警告だけなのか調べてないのでよくわかりませんが、個別株は保有すれば保有するほど管理が難しいです。
そのため、妻がETFならまだ安心と言ってくれていますし私自身も個別株を扱いきれる自身がないので今後もどんな相場が来ても基本はETF一本にします。
10年後に○○ショックが来た場合は相場の経験も豊富になっているはずなので、そのころに個別株投資も始めてみようかと思います。
一括投資はできない。前日比下げの場合10万〜20万投資
暴落前には、これくらいの下げ相場が来たら300万投資するとか馬鹿なことをTweetしていましたが実際にきたら中々そんな勇気持てませんでした。
そのため、以前にもTwitterで宣言した通り前日を下げる相場であれば10万〜20万を投資いたします。
総額660万円を投資すると考えて1日あたり15万円投資と過程した場合、44日分投資する機会があります。
明日から始めて毎日前日下げ相場が続いた場合、5月末位まで下げ相場に付き合うことができます。
その前に相場が上がれば夫婦のお金は一旦手仕舞いいたします。
その先も下げ相場が続くのであれば追加投資も考えます。

一括投資の方がリターンが高いと言う声がありますが、私にはその度胸がないことが判明いたしましたのでコツコツナンピンETF戦法を採用いたします。
44日後には上げ相場に転じてくれることを願います。
まとめ
今回の夫婦の選択が良いか悪いかは10年後答え合わせしたいと考えています。
例え、この投資した600万+200万=800万円が50%の400万になったとしても半年貯蓄に励めば取り返せる金額です。
とは言え、まだまだ総資産も低いので30代はキャッシュを積み上げる作業も必要です。
上昇相場がくれば最低限の積立投資にしてキャッシュをひたすら積み上げる。
そしてこのような下落相場が来た時に次回は1,000万円程突っ込めるような資産形成をしたいと考えています。
株式投資素人のパワーカップルがETFで資産運用して将来どうなるのか。検証していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
何かございましたらいつでもコメント欄orご質問コーナーへ連絡頂ければ幸いです。
気軽にご相談ください♫
どんなご質問もブログ記事にてお答えしていきたいと考えています。