資産形成をするにあたって共働き・節約・投資は重要な鍵となります。
その中でも節約は誰でも取り組めばできますので、ある意味平等かもしれません。
パワ夫家は、ブログ開設時から三菱サラリーマンさん節約6選を続けています。

Twitter界隈には私なんかよりはるかにストイックに節約されている方も多いと思います。
私達は世帯年収1,800万弱になっても毎月の貯蓄率55%〜60%で安定しています。
そして、今のところ苦と感じずに半年間節約に取組むことができています。
このまま継続することができれば1年間750万、10年間7,500万と現在2,000万弱の資産があるため40代前半で1億円も見えてきます。
途中、出産やパワ夫の給料減があったとしても7,000万円は固いでしょうか。
今は夫婦共にストレスをあまり感じずに続けられていますが、たまにダークサイドが出てきます。
節約やめたくなるとき
・仕事が繁忙期で精神的に余裕がないとき
・欲しいものを遠慮なく買うことができないとき
・いくら稼いでも使う金額は全く増えない事に気づいたとき
・節約の行き着く先が見えないとき
例を上げたらきりがありません。ストイックな生活を続けると節約生活長続きの確率が下がります。
私達は「休むも節約が長続きする秘訣」と言い聞かせてたま〜にリフレッシュしてメリハリをつけています。
今回は私達の節約の息抜きをご紹介いたします。
本日の議題
- 月1回はディナーに行ってリフレッシュ
- 【直近限定】近場でもホテルに宿泊してリフレッシュも良い
月に1度は美味しいディナーに行くべき
最近は貯蓄率60%を目指すべく、週末は外食を控えていました。
外食にいったとしても某コスパの高い焼鳥屋でがっつり飲み食いして2人で5,500円のお会計くらいで済ませていました。
この生活でも不満はないんですよ。
でも、日々ストレス社会と戦い耐え抜いた給料の大部分をほぼ使用せず貯蓄に回し、美味しい食べ物も我慢して節約生活が続くと思いますか?
答えはNOです!
節約生活をストイックにも長く続けたいなら、月に1度は値段もそこそこする美味しいディナーに行くべきです。
上カルビうめぇぇえー。
夫婦でとろけてます🥺❤️
1皿1,900円。。
3皿目行きます!これを食べるために働いていたんだ
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) March 7, 2020
ここの焼肉屋は4年前から2か月に1度は夫婦で訪れていました。
上カルビ1皿1,900円程するのですが、「感動レベル」に美味しいです。
20年度が始まって1度も訪れていなかった&妻が仕事のストレス含めて落ち込んでいたので久しぶりにいきました。
上カルビを食べ、夫婦で感動レベルの味わいを堪能できました。
パワ夫のポリシーとして、そこそこの焼き肉屋に行くなら下記ルールを遵守しています。
パワ夫家のルール
・食べるのは「肉」・「米」・「クッパ」・「キムチ」のみ
→余計なものは食べない
・お肉は「上カルビ」・「上ロース」・「上もも」のみ
→ケチらず、最高の味わいを食べ尽くす
たまの外食でケチってはいけません。
普通のカルビ等でお腹を満たさずに、最初から「上」を頼んで食べ放題のように食べ尽くす。これがパワ夫家流です。
普段平日500円、水筒生活をするパワ夫ですがこの日ばかりは気にしません。
欲望を全て開放して食べつくします。
そうすると夫婦共に、「また、週明け仕事頑張ってここに来るか」という仕事への活力にもなります。
焼き肉屋でなくても良いです。いつもと違う、少し上品なお店に行くと良いと思います。
特に共働き夫婦におすすめです。
今の時期限定!近場のホテルでリフレッシュするのも良し
ニュース等でインバウンド客が相次いでキャンセルを受け、各ホテル格安で宿泊できるようになっています。
パワ夫は企業の福利厚生で年に1回○万円まで補助してくれる制度があったので、この機会に利用してみました。
場所は電車で30分もあれば行ける近場だったのですが、土曜日でも30%オフ位の価格で宿泊ができました。
節約家のパワ夫から言わせたらあまりにも非効率な行動になります。
ですが、普段行かない土地のホテルで環境を変えてゆっくり2人で話をして寝る事はリフレッシュに繋がりました。
昨日は焼肉1.4万+ホテル【補助制度で無料】使ったけど、仕事でストレスMAXの妻がリフレッシュ出来たと言ってくれて良かった。
昼は出前一丁のラーメン+納豆。
夜は外国牛と玉ねぎ炒め物+一品。メリハリつけた生活をしつつ、貯蓄率55%以上を維持する暮らしを続けて夫婦で楽しく資産形成をします。
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) March 8, 2020
妻もリフレッシュになったと喜んでくれました。
今回は会社の補助制度を利用したためほとんど出費はありませんでしたが、現在は各ホテル稼働率を上げるためにディスカウントしているので1万円以内であればまた利用しても良いと考えています。
これは私自身も新たな発見となりました。
普段節約生活をしていると、悪い表現をすると変わりない毎日の繰り返しになります。
しかし、たまの贅沢をすることによって今の生活がより良いものになります。
私達はこの価値観も忘れずに節約生活を続けていきます。
まとめ
大事なことなのでしつこく言いますが、節約は資産形成において一番重要な鍵となります。
しかし、ストイックに節約をし過ぎると途中息切れして続かないこと間違いなしなので、たまにはご褒美タイムを使ってメリハリある節約ライフをお楽しみください。
私達も「楽しく・仲良く」今の生活水準を維持して資産形成のスピードを早めてまいります。

ブログランキングに参加しています。

また、ブログで勝手に答えるコーナーに参加したい方がいらっしゃいましたら、お問い合わせor記事のコメント欄に記入頂ければ幸いです。
記事にて勝手にお答えさせて頂きます。