最近のお題はお金の話ばかりになっていましたので、今回は夫婦関係の構築と健康について書きます。題して「パワーカップル流!共働き夫婦円満の秘訣〜ウォーキング編〜」をお届けします。
我が家を取り巻く環境として最近は特にパワ妻の帰りが遅く、毎日23時前に帰ってくる生活を続けています。
そんなストレス社会と対峙しているパワーカップル夫婦がウォーキングをして感じた圧倒的なメリットについて書きます。
特に共働きDINKs世帯はやってみる価値ありで、お子様がいれば公園デートで良いかもしれません。
*三菱サラリーマンさんのように妻といつかは登山に行きたいねと話しています
現状把握と共働きパワーカップルが感じるウォーキングのメリット
- 運動をする人は増加傾向にあるがパワーカップルの現実は・・・
- 往復7キロ〜10キロを歩くことで適度な運動ができる
- 会話が圧倒的に増える+新しい街を歩くと気分がリフレッシュ
運動をする人は増加傾向にあるがパワーカップルの現実は・・・
スポーツ庁の平成30年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査について」によると週1日以上の運動・スポーツをする成人の割合は55.1%(29年度51.5%)とあり、増加傾向です。
同時に実施頻度が減ったあるいは増やせない理由として「仕事や家事が忙しいから」が45.1%と最も多くとあります。言い訳に聞こえますが、私達夫婦の理由はまさしくこれに当てはまります。
私も以前までは土日のどちらかに「ある球技」を続けていましたが、現ポジションに就いてからは年に数える位の頻度になりました。
理由は簡単で怪我が怖いのと休日ハードに運動すると月曜日筋肉痛で少なからず仕事に影響が出るからです。
平日は23時前に帰り、休日もどちらか仕事をする生活をすれば運動する気力なんて湧き出るはずもありません。そんな運動に悩めるパワーカップル夫婦を解決してくれたのがウォーキングです。
往復7キロ〜10キロを歩くことで適度な運動ができる
そもそも始めたきっかけは三菱サラリーマンさんの節約14選を見たことがきっかけでした。
この件を妻と会話をした際に公園デートではなく家からどこか目的地を決めてウォーキングしたいと要望を受けてスタートしました。
妻は意外にもウォーキングを気に入り、休日仕事がある時を除いて1日はウォーキングを続けています。
私達夫婦は下記ルールに基づいてウォーキングしています。特に目的地の選定はワクワクする場所にすると良いです。1つ問題点は継続していくとネタ不足になる点です。
こちらについては今後、電車でどこかへ移動して同様に8キロ程のウォーキングして帰ろうか等を話しています。是非、参考にしてみてください。
ざっくりですが7キロ歩けば男性500〜550kcal、女性270〜350kcalの消費が見込めます。*ネット調べ 個人的には足腰の強化にも良いと思います。
ポイント
①往復7〜10キロの目的地を選定
②目的地は神社・大学・お店等、夫婦でワクワクする場所を選定
③目的地まではスマホ等の地図を駆使
④基本は途中リタイアなし往復徒歩でゴール
圧倒的に会話が増える+新しい街を歩くと気分がリフレッシュ
パワ妻の平日帰宅が23時前後になると、すぐに夕食→お風呂→就寝となり夫婦でゆっくり話す時間は余りありません。
また、仕事で疲れやストレスを抱えている時に私から無理に話するよりはそっとしてあげた方が良いですし、情緒不安定な時もあります。
もちろん妻が話をしたい、聞いてほしいと感じた時は話します。
そんな、平日忙しいパワーカップル共働き夫婦ですがウォーキングをして共に汗を流すと気分もリフレッシュされ、気持ちの良い状態で会話する事ができます。
ウォーキング時間が長ければ長い程、1週間分貯めた夫婦の会話が一気に開放され夫婦仲の状態も良くする事ができます。極端ですが、夫婦でウォーキングしていると会話するしかないのです。
主にする会話内容は下記の通りです。特に将来についてが多いです。
会話内容
・お互い仕事の近況報告
・将来の事(子供について・仕事のキャリアプラン)
・友人等との近況報告
・株式投資の話→妻は興味なし
やはり、女性は日々起こった事を話したがります。そのことに受容・傾聴・共感する事で妻のストレスが発散されていきます。下手なアドバイスや意見は必要とされません。
また、パワ妻はいつも「ウォーキング後の心地よい疲れがとても良い」と帰宅した際に言ってます。
私達夫婦だけかもしれませんがウォーキングにはこのような良いメリットがたくさん詰まっています。買い物に出かけるデートとはまた違います。
まとめ
今後は登山やハイキング等にも出掛けてみたいと話をしています。春が来るまでウォーキングで鍛えて温かくなったらチャレンジします。
たまには美味しいディナーにも出掛けますが今後も、健康でお金が掛からず楽しめる事を実施しながら小さな幸せを積み重ね、結果的に資産も積み重なっていくサイクルを作れるように進めます。
これを体現すべく今後もブログを続けて参ります。最後に同じことを申し上げますが特に忙しい共働きDINKsの方は是非、運動も兼ねてウォーキングされてみては如何でしょうか。
「共働き」・「節約」・「株式投資」等、実践されているかたいましたらTwitterで情報交換させて頂ければ幸いです。是非、フォローお願い致します!!
Follow @powerhuhu7