いつもご覧頂いている方には自己紹介不要ですが、私達は共働き夫婦です。
水筒生活はパワ夫のみ実施していましたが、先日パワ妻から「私もやってみようかな〜」と少し興味を持ってくれたので、間をあけずに「買いに行こう!」と提案し購入致しました。
下記は私が水筒生活等、節約に取組んだことによる効果について書いています。
-
-
三菱サラリーマンさん節約6選を実施した結果【3か月目】
続きを見る
水筒生活は節約・エコ効果がありますが当然、妻には強要していません。

今の生活が悪いことではありません。パワ妻の会社はパワ妻並か、それ以上の高給取りが多く、スタバ・コンビニ利用は当たり前の世界です。
そのような環境下に身を置きながらも、少しでもパワ夫の取組内容に感銘を受けてくれて今回水筒生活にチャレンジしてくれたことに感謝しています。
先日の日曜日、半日かけて購入してきましたが「夫婦で水筒生活を長く続けるための購入方法」を皆様に共有したいと思います。
本日の議題
- 購入に苦労すると、その経験が継続力に変わる・・・はず!
- 私達が購入した水筒は「Hydro Flask」
- 妻が水筒生活をした際に得られる削減金額が想像以上に
実物を目で見て、夫婦で妥協なく選び抜くとその日が「特別な日」になる
私達夫婦は意識してこのように行動したわけではありません。フォロワーの皆様にお勧めの水筒をお伺いして事前に候補を挙げてスケジュール化しました。
正直2時間もあれば購入できるだろうと思いっていました。
しかし、かかった時間は・・・
水筒はhydro Flaskスタンダードを購入🔥
✅デザイン◎
✅サイズ、容量◎
✅モチベ⤴︎で選定。
様々メーカーを見るため、
✅10キロ(1.8万歩)歩き
✅登った階数は28階分妥協はしませんでした。
夫婦で思い出に残る日になったので長く続け、ハワイにも持っていきます笑
ご協力感謝致します🙇♂️
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) January 19, 2020
軽い運動になりました。笑
電車移動を2回して、行ったお店は7店舗は超えたと思います。
終盤本当に疲れたのですが、妻からこんな一言が。

確かにその通りだなと思いました。
水筒生活辞めようかなと思った時には今日の水筒にかけた「想いと時間」が蘇ってきて簡単にはやめられない「ストッパー」になり得ます。
ネットで気軽に購入するよりも、夫婦で出かけて、納得のいく水筒を選び抜きましょう!

夫婦でお揃いの「Hydro Flask」 夫婦で仲良く幸せに水筒生活が出来るはず!
Twitterのフォロワーの皆様は本当に心優しい方ばかりです。たくさんの水筒を紹介頂きました。
コスパ×性能で行くなら、タイガーやサーモスが良いと思いました。しかし、今回は妻が継続的に水筒生活を続けられることが主目的です。
色は敢えて伏せますが、「Hydro Flask」を夫婦で購入しました。
これ、ハワイで見たことあるな〜と思っていたのですが、デザインだけではありません。
性能
・真空断熱構造で保冷24時間、保温6時間が可能に(公式HPより)
・人体に悪影響を及ぼすビスフェノールAを含まない素材を使用(公式HPより)
・食器などにも使われている耐久性・耐錆性に優れた18/8スレンレス使用(公式HPより)
・中蓋がないので洗いやすそう!(パワ夫の感想)
妻がデザインをすごく気に入り、明日から使うのが楽しみと言っています。
女性ウケ間違いないですし、私もデザイン気に入っています。旦那様・奥様へプレゼントしてみては如何でしょうか。
パワ妻が水筒を持つ意味・・・1回あたり600円節約
Hydroはサーモスやタイガーに比べて少し高めの値段設定になっていると思います。
中にはコスパとしてどうなんだ!と、思われている読者様もいるかもしれません。
パワ妻は毎日スタバに行くわけではないですが、スタバに行けばコーヒー系+甘いものを購入して600円以上を使用しているみたいです。

水筒生活でスタバを1回辞めるだけで600円、8回辞めれば水筒代は簡単に回収できます。

毎回スタバを辞める訳ではないですが、半分にするだけも大きな効果があるでしょう。スタバに行った際には、このHydroの水筒を持って20円引きして貰えば良いです。
節約して浮いたお金は、投資に回せとは言いません。好きに使えば良いと思います。
ただ、少しでも節約する意識を持つようになり、水筒生活をする上で妻に更に何か気付きを持ってもらえたら良いかなと思います。
まとめ
夫婦で水筒生活をスタートさせます。
私が強要したのではなく、妻が興味を持ってくれたことに改めて感謝しています。
もし、共働きで片方が水筒生活をして、片方がコンビニ・スタバ等を利用している家庭がありましたら、自然と「水筒生活の良さ」をアピールしましょう。
諦めずに継続していれば何かしら興味を持ってくれるはずです。私の妻は4か月目で興味を持ってくれました。
また、プレゼントしてみるでも良いでしょう。
と、言いつつ私達夫婦も本日から「夫婦水筒生活」が始まるので継続できるか否かブログに書き残していきます。
-
-
【共働き夫婦】夫婦関係を円満に保つための決め事〜2か月目〜
続きを見る
毎月の夫婦の決め事の1つに組み込んでチャレンジしてみますね♫
1か月後、どうなっているか乞うご期待を。