投資界隈におけるフォロワー1万超で尊敬する方が3名います。
私の価値観・資産形成に大きな影響を与えてくれた三菱サラリーマンさんこと、穂高さんはその中の一人です。
穂高さんの節約15選に出会えて、ブログで資産形成やFIREの考え方に出会えたからこそ、今があると言っても過言ではありません。
穂高さんは30歳で資産7,000万を築き、日本では数少ないFIREを達成し、人生・生き方を世に発信されている方です。
FIREという考え方がまだ、日本の世間一般に浸透していない中、FIREを達成された穂高さんの思考を知れるだけでも本を購入をする価値があると思います。
投資方針等はブログである程度理解していたため生き方等、考え方で勉強になった事を簡単に書きます。
本日の議題
- 若いうちに世界の多様な文化や人と交流することが重要
- 自分は●●だから・・・諦めマインドは持たない
- 我が家はFIに特化する
世界の多様な文化や考え方に触れる機会が重要
日本では小学生〜大学生まで勉学に励み、基本的には「新卒」ブランドを引っさげて就職する事が当たり前の世の中になっています。
そして入社すれば、60歳まで勤めあげて家庭を築き、養っていくのが人生である事を、多くの人は当たり前と受け入れています。
当然、私も大学時代に就職活動して、大手企業に入って安定した給料を得て、60歳まで働くんだと疑問を持たずに生きていました。
穂高さんは中国の名門、北京大学へ留学された際に、大学卒業後の働き方、人生に対して多様な考え方に触れられ、日本の当たり前に疑問を持たれました。
留学することで世界の多様な働き方や生き方について触れる機会が、本当に重要である事を気付かされました。
私は大学時代もスポーツに熱中していたため、世界の考えに触れる機会もなければ触れようとも思っていませんでした。
しかし、私も留学等で世界の同年代がどのように就職して、どのような価値観を持って行きているか、そんな環境に身を置けたらまた人生が変わっていたかもなと思いました。
何が言いたいかと言うと、私もいつか子供ができたら学生のうちに留学させて多様な価値観と触れ、人生と向き合ってほしいなと強く思いました。
ここのパート見ただけでも購入価値ありでした。
何するにもある程度「お金」は必要。自分は●●だからと諦めない
資産運用する、FIREする、多数の選択肢を持つ等を考えた際に、付きまとってくるのは「お金」です。
穂高さんは圧倒的な節約術、株式運用を駆使して30代で7,000万という考えられない資産を築き上げました。
Twitterでもこんなコメントを見ました。
年収が低いので私には無理、節約も株式運用も私には無理、私には無理な目標。
こんなこと言っているうちは、小物のままです。
小物のままでいたいならそのままで良いでしょう。
本書では、自分なりにどうやったらできるのか、やる前提で考える必要性を説かれていましたが、その通りだと思います。
私も穂高さんの節約15選のうち5選を重点に取り組んでいます。
全てを実施することが無理でも5つならできるのです。
そしてこの5つの取組みが、年間48万円以上の削減に繋がってきています。
自分ができる事は何か、それを見つけてコツコツ続けるだけでも効果は絶大であることは私の取り組みで証明しています。
穂高さんのように高収入にはなれませんが、考え方や取り組みを学んで真似することは可能です。
諦めていたら、ここまでたどり着けませんでしたので諦めマインドを持っていなくてよかったです。
私はこの先もこんなマインドでいたいです。
我が家はFIにこだわって取り組む
我が家も妻とFIREについて話する機会がありますが、夫婦揃って出した結論は40代中盤でFI(経済的自立)を目指そうということになりました。
経済的自立ができれば、40代で学び直しの時間を作るのも良し、週5勤務を週3勤務で働ける会社へ転職するも良しと、自分主体の人生を描くことができます。
具体的には、40代中盤で1億以上の資産形成を目標にしています。
一番気をつけなければいけない事は、住宅ローン、子育て、家族を養うためには60歳まで働かないと生活が成り立たない環境に陥ることです。
この状況になると働く以外に選択肢はありません。
更に老後60歳以降も働き続けるような人生は考えたくもありません。
そんな我が家が取り組んでいることは下記の通りになります。
-
-
穂高 唯希さん(三菱サラリーマンさん)節約5選を実施した結果【9か月目】
続きを見る
今後も、この取組を続けて夢に近づいて行きたいと考えています。
まとめ
今回は穂高さんの本を読んだ上で大事なこと、我が家に置き換えて目指す姿を改めて見つめ直す機会となりましたのでブログにしました。
まだ購入されていない方は下記、アマゾンで購入をオススメします。
FIREの形はたくさんあると思います。
私たち夫婦は、共働きして仲良く資産形成したらFI達成できました!と10年後言えるように、何があっても挫折せずに目標に向かって突き進みます。
前向きな皆様と今後とも切磋琢磨させて頂ければ幸いです。