長い連休が終わり、年明け初週は夫婦共にハードスケジュールをこなし、あっという間に平日が過ぎ去りました。
更に、パワ夫は色々と仕事が終わっていないので、3連休ですが本日会社に行って仕事します。

米国株投資を始めて数か月が経過しましたが、この1か月は株高が続き積極的に投資をせずキャッシュを積み上げていました。
そんな中で、楽天証券にて夫婦で積立NISAを満額運用していますが、プラスαで1.7万円(合計5万円分)を楽天カード決済で特定口座にて楽天VTIやemaxis slimシリーズを積み上げていくことにしました。
これにより、米国+世界インデックス投資で年間120万夫婦合計で投資することになり、20年後には積立額だけでも2,400万になる予定です。(妻は日本除く世界のインデックス投資が多め)
今回は、なぜ積立投資をしていくのかについて書いていきます。
本日の議題
- 今回、特定口座でインデックス投資額を増やした理由
- 楽天証券×楽天カード決済のポイント投資はやはり最強
- 積立投資のメリット
インデックス投資額を増やした理由は外貨建て払済みが起因
19年の年末にパワ夫は夫婦で外貨建て終身保険の払済を宣言しました。
今年の生命保険控除を満たすために数か月は継続しますが、その後はきっぱりと払済を申し込む予定です。
-
-
【外貨建て終身保険】途中解約or払済〜判断の決定版〜
続きを見る
簡単におさらいすると、長期的には保険払済の損失を帳消しにして、契約時の期待リターン以上の達成をインデックス投資で目指します。
決着内容
・解約して、その資産を全て投資に回すリスクは取らない
・払済にして、ほったらかしで60歳110%のリターンを得る
・払済で、お互いの死亡時にお葬式代+αのお金が確保できる
・保険は年110万(月約9万円)支払って+260万リターン想定→月6万投資信託購入で+300万(3.5%/年)を目論む
・極力資産毀損リスクを下げ、実現可能な目標
米国株インデックスは長い歴史でアップダウンを繰り返し、年率6.6%と言われています。
私達が20年後に積み上がる投資金額は2,400万になりますが、リターンはマイナスなのか、プラスなのかはわかりませんがリスクも理解・承知した上で投資をしていきます。


ざっくり配分は下記の通りになります。米国・世界の成長にベットしました。
■パワ夫→楽天VTI80%、楽天VT20%
■パワ妻→emaxis slim全世界株式(除く日本)65%、emaxis slim米国株式35%
楽天カード決済5万円=500ポイントを夫婦で20年再投資する
我が家はブログ開設前、現金崇拝主義でカードとは「一時的なローンの認識」で忌み嫌っていました。
そんなパワ夫ですが、現在は飲み会の費用や日々のお買い物を全てカード決済しています。
理由は、全てのポイントを夫婦で積立NISAのポイント投資をしているからです。
積立NISAを始めて半年以上が経過しましたが、普段の支払いも含めて累積ポイント投資額はパワ夫のみでも2万円を超えました。
投資額の1%をポイントで確実に投資できて、かつ普段の買い物等のポイントも追加で投資できる楽天証券+カードは控えめに言って最強です。
夫婦でそれぞれ「20年間・毎月5万円投資」で積み上がる楽天ポイント投資額は24万円になります。
20年後、ポイントだけでハワイ旅行1名分が無料になるレベルです。
投資は確実なリターンを得る保証はありませんが、リスク取るだけでの価値はあると判断しています。

普段節約生活をしていると、伸びゆく市場に個人で買い続ける事は難しい
投資を始めて、この難しさは本当に痛感しています。
パワ夫は尊敬する三菱サラリーマンさんの節約14選に感銘を受けてから、可能な限りストイックな生活を送っている影響もあるかもしれません。
パワ夫の生活
・平日は納豆+豆腐の1品メイン惣菜
・水筒持参で自動販売機で飲み物は買わない
・スーパーはネットでチラシをチェックして特売品を買い漁ってストック型
・1日1,000円以下で暮らす事も多々・・・
そうすると、伸びゆく(少し割高な)米国市場を機械的に買い増しをしていくことが本当に難しいんです。
安いものを安く買うのが好きな典型的日本人なパワ夫はこう思うのです。
・今買ったら割高になってしまうのでは?
・買った後に暴落したらどうしよう
・もう少し待ったら調整の時期が来るかもしれない
こんなパワ夫の悩みを解決してくれるのが「積立投資」です。
積立投資はお金さえ払い続ければ機械的に買い増しを続けてくれる便利な機能です。
現在、夫婦の積立NISA額も60万程に積み上がりもちろん含み益をもたらしてくれています。
積立+インデックス投資は株式市場に大きな変化がなければ「基本はほったらかし」で良いため、精神衛生上も良いのです。
どのインデックス投信に投資するかはしっかり見極めて、納得したものに投資することが一番重要であることはお忘れなく!

私達は今後も積立投資を継続して行きます。
まとめ
インデックス積立投資の設定は完了しました。
今後はこれを寝かせて増えるか、減るかを半分忘れた状態で過ごす生活をします。
パワ夫の課題としては、毎月の給料+ボーナスを米国ETFや個別株へ投資していくわけですがこちらも、順張りする耐性が出来ておらず、どのようはルールを設けて投資をしていくか検討する必要があります。
こちらについては、後日またブログにて紹介させて頂きたいと考えております。
ブログランキングにも参加しております。もしよろしければクリックをお願い致します。