お世話になります。今回は情弱夫@金融初心者が陥った金融投資について書いていきます。
本記事では、一世を風靡した「仮想通貨」にフォーカスします。
本来なら誰にも明かしたくない内容ですが、何の変哲もない30代前半夫婦が経験した「リアル」なので皆様にも共有し何か気付きになればと思い、恥を承知の上で記事に載せる事を決めました。
前回の記事を読まれていない方がいましたら下記参照頂ければ背景もわかると思いますのでよろしければご確認下さい。
-
-
パワーカップルの財政事情〜お金は爆発的に貯まるが情弱夫が2つの落とし穴に落ちる〜
続きを見る
この記事で言いたい結論
金融投資初心者は仮想通貨へ投資すべきでない
*あくまで個人的見解ですのでご了承お願い致します。
*仮想通貨市場の値動きは滝のように下落・・・
自身で初めて取引をしたのが仮想通貨投資
特に仮想通貨市場はボラティリティーが大きい市場です。
株式市場では5%下落でも騒がれますが仮想通貨市場は20%、30%と平気で下落するなど金融投資初心者には向かない市場です。
読者の皆様なら「私はこんな怪しい通貨に絶対投資しない!」と思いますよね。私もそう思います。
ですが、少しお金に余裕が出始めた時に何かしら甘い誘惑が訪れます。
私はそうでした。そんな時は、これから始まる情弱カモ夫のブログを思い出し、一度思い留まって冷静になって下さい。
仮想通貨を初めたきっかけは異常な市場を目にしたから
私が仮想通貨を初めたのは某社のNEM流出が起こる3週間ほど前だったと記憶しています。
きっかけは仮想通貨が流行る1年前から「モナコイン」という銘柄を買えと勧める方がいまして、当時は1モナ=7円程でした。
その時は胡散臭く、全く買いもしませんでしたが18年12月の暴騰で2,400円位?まで達した事もありリターンは約342倍。
10万投資していれば3400万と異常な状態を目にしました。
これは100年に1度しかないバブルチャンス!今始めてもまだアーリーエントリー!この状況で仮想通貨いつやるの?今でしょ!となったわけです。
初めて買ったのはリップル
仮想通貨を余り知らない方でもビットコイン・イーサリアム・リップルを聞いた事ある方は少なからずいると思います。
当時は1ビットコインが100万〜200万、1イーサリアム5万〜12万、1リップル150円〜200円のような状況で1個あたりの価格が安いリップルを10万円分購入してみました。
恥ずかしい話ですが、リップルが何の役に立つか詳しくはわかっていませんでした。
とりあえず銀行の国際送金に革命を起こせそうな銘柄とだけは理解していました。
次に買ったのがICO銘柄
皆さんICOをご存知でしょうか。
Initial coin offering(ICO、イニシャル・コイン・オファリング)とは、一般に、企業等がトークンと呼ばれるものを電子的に発行して、公衆から法定通貨や暗号通貨の調達を行う行為を総称するものをいう *ウィキペディアより出典
要は、これから仮想通貨を通じて○○事業を実現します。
という簡単な事業計画書を書いて投資家からお金を募り、投資した分の対価として株券のようなものを取得できる制度です。
何故、このようなまだ実態のないモノへ投資をしたのかと言うと、2017年にICO銘柄に投資した際にリターンが50倍〜100倍と夢のような状態が実際に当たり前に起こっていたからです。
そのため私はインターネットで格付け情報を調べながら8社程に合計90万程のICO投資をし、上場後のリターンを夢見て日々過ごしていました。
ここからが地獄の始まりであった・・・
■19年1月某社のNEM不正流出による大暴落
情弱カモ夫が仮想通貨を始めて3週間ほどで大暴落が発生し資産60%減の経験をします。
私が累計で投資したリップル20万円分は当時の価格で約8万程になってしまいます。
■19年1月に投資したICO銘柄がほぼ無価値に
1つ目は、新聞を賑わせましたがICO事業者がお金を集めた後に行方がわからなくなるパターンです。
ここを詳しく話すのは仮想通貨専門にやってる方の説明を見て頂いた方が早いので割愛しますが、主催者が投資家から集めた○○億円を持ち出し、姿を晦ます事件が多発します。
2つ目は、ICOで集めた資金を元手に事業を進めて取引所に銘柄が上場されますが、トークン(株券のようなもの)価値が投資金額の2割〜3割になるのが当たり前な状況が発生します。*仮想通貨市場が冷え込み買い手がいなくなったため
現在の資産状況について
リップル、NEX、その他ほぼ無価値銘柄含め合計32万程度です。
入金額は110万程で資産約70%減を達成させてしまいました。今はログインすらせずにほったらかしにしています。
まとめ
情弱夫の恥ずかしい一面をお見せしてしまいました。
仮想通貨に限らず、皆様のご家庭でも資産運用をお考えの方がいましたらご自身で冷静に納得行くまで調べて購入する事をお勧め致します。
また、自分が投資する際には肯定的な意見を見ないで、否定的な意見を中心に調べてご判断ください。
決して有名人が勧めているから等で何も考えずに投資はしないほうが良いです。
仮想通貨においては個人的にビットコインは生き残っていくのではないかと思っております。
ですが、仮想通貨は今後どんなに値上がりしても追加入金一切しない予定です・・・
後日触れますが、この事件もあって様々な経済や株に関する本や有識者のブログをチェックしたりするようになりました。
失敗してもすぐ復活できるのも共働きのメリットです。引き続き頑張っていきます。
ブログランキング参加しています。クリック頂けると幸いです。引き続きどうぞよろしくお願い致します!