ステイホーム週間(GW)があっという間に過ぎ去りました。
GW中に読んだ、与沢翼さんの「お金の真理」の後半編行きます。
起業や副業についても有益なことが書かれていますが、私の経験も踏まえて勉強になる考え方等をご紹介いたします。
資産形成の内容が濃いので1点ずつ紹介します。今回で一度この企画は終了しますが、また勉強になったことはご紹介します。
-
-
【お金の真理】一般人が資産形成に必要な考え方とは〜前半〜
続きを見る
前回の内容をまとめると下記の通りになります。
お金の真理を140P読んでみて。
・常に危機感を持つ
・現金で買えない物は身分不相応
・年収でなく純資産
・心を満たす最低限の支出
・過去の選択を否定お金に一点突破してる方の思考をある程度は実戦出来ている。
特に危機感を持つ事が重要であり、いくら資産が増えても注意したい。#お金の真理
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) May 4, 2020
お金の真理を勉強して今後の資産形成に活かしていきましょう!
本日の議題
- お金の懲役刑
- パワ夫家の資産形成シミュレーション
- 資産形成に取り組む理由
- その中でもその時々で最高の経験をすることを忘れない
みなさんはお金の懲役刑を喰らっていませんか?
本を読みすすめると、いきなり夢も希望もないフレーズがきました。
1年間に200万円の貯金×30年で6,000万円。
老後6,000万あれば多少豊かな生活ができますが30年は長く、貯蓄期間が長すぎるのも地獄でしかないとあります。
「節制・禁欲・貯蓄」によるお金の懲役刑を経たあと、60代で老後に出所できても幸せとは言えない。
私は質素倹約が正義だと思ってましたが、お金に縛られ、今を犠牲にし過ぎるのもNG。
資産形成しつつ、楽しむならやはり稼ぐ力を身につけるしかない!
パワ家は共働きで突き進みます。#お金の真理
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) May 9, 2020

2018年の統計等で出ているサラリーマン(男性)の平均年収は約545万、手取りで約423万円です。
DINKSだとしたら年200万は可能かもしれませんが、子育てをしながら年200万円の貯金を30年間継続すること自体が高いハードルであることがわかります。
私も含めて、どれだけの資産で満足するのかは人それぞれです。5,000万の方もいれば1億の方もいるでしょう。
目標を高く設定し過ぎたことでお金に縛られすぎて、お金の懲役刑を喰らうということは本末転倒です。
それぞれの収入・支出に合わせた目標を設定し、自分を締め付け過ぎず「持続可能な節約体制」を敷くのが重要だと私は考えています。
私達はたまの海外旅行にも行きますし、2か月に一度は1名7,000円ほどの焼き肉に行って感動することを忘れないようにしています。
そのため貯蓄率60%を維持していてもお金に縛られている感覚はありません。

我が家は遅くても40代中盤で1億を目指す!!
では、私の理想の資産形成モデルを見てみます。
今年目標としている年間780万は順調に推移しています。
この表は年間750万円を積み上げていってます。

と、思った人は前半で書いた「危機感」が全くない人です。当ブログをご覧頂いている方でそんな方はいないでしょう。
考えられる事態
・妻の出産&育児による収入減
・子育ての費用
・コロナ等の世界経済不安や会社の倒産
・金融資産の大幅な毀損
・夫婦どちらかが病気で働けなくなる
・パワ夫の降格による収入減
私が描いたシミュレーションは「こうあって欲しい理想のシミュレーション」です。
しかし、現実的にはコロナによる経済不安や個人での問題による様々な収入減のリスクがあります。
これを心得ておく必要があります。
そう考えると、私のような一般人が順調に年間750万円の資産を積み上げていくことは簡単でないことがわかります。
最悪の事態を想定しましたが、最高の事態も想定してみます。
考えられる事態
・パワ夫が40歳で部長昇進年収1,400万
・パワ妻が昇進し年収1,000万超
・順調に年間700万以上の資産形成がされていく
・夫婦で資産形成の実績を基に、副業の機会が増える
私の部長昇進の可能性は1%位だと思います。
妻は今後もキャリアップすること間違いなく、遅かれ早かれ1,000万超+将来的にはどこかで役員でもやってる可能性が高いと考えています。
それくらい優秀で人格者です。
ブログ運営では、ある大物の方からのご紹介で某有名会社から企画前の話を頂くこともありました。
コロナで今後がどう動くのかわかりませんが。笑
お金の懲役刑を喰らってでも早く目標を達成させる
私のような凡人の資産形成では、質素倹約が必須条件となっています。
世間一般は給料をもらった時点で先取り貯金や貯蓄率も目標・管理をして取り組んでいないでしょうが、私達はやらなければいけません。
-
-
三菱サラリーマンさん節約6選を実施した結果【7か月目】
続きを見る
それは何故でしょうか。
「1年でも早くお金の懲役刑から出所するため」ではないでしょうか。
少なくとも私はそのように考えています。
40代中盤で1億円以上の資産形成をした上で、この先も頑張れるだけ仕事をするのか?キャリアダウンしてオフの時間を楽しむのか?仕事を変えるのか?リタイアするのか?
様々な選択肢を持つにはやはり資産が必要です。
この10年以上先のことを見据えてせっせと稼いだお金を貯蓄&投資にまわしています。
さあ、このまま順調に行けるでしょうか。自分でも楽しみです。
その時々の最高の経験をしながら資産形成する
「お金の真理」内では資産形成をするにあたって素敵な考え方も学べます。
理想論を言えば、その時々でできる最高の経験をし続けながら目標に近づいていくことほかならないはずです。
この言葉に共感しまくりです。
人それぞれ幸せの基準は違いますが、我が家のその時々の最高の経験をウォーキング中に話し合ってみました。
私達が考える最高の経験
・国内・海外旅行
・高級店での外食で一流に触れる(時々)
・子供に加えてラブラドールを迎える
・海or森の近くの家を将来購入し、ゆっくりする
考えてみたら夫婦ともに物欲等もないので、最高の経験項目が少ない・・・笑
これらをすべて我慢して60歳で2億あったとしても、身体がついてこないかもしれません。
海外旅行は今よりも疲れるだろうし、一流の料理も胃もたれするでしょう。
今は元気に動けますし、胃も元気です!今を楽しむことも重要ですよね。
ただ、最高の経験をしながら資産形成することは理想であり、現実的には「稼ぐ力」をつけていくしかないでしょう。
我が家は共働きパワーカップルとして労働を軸に収入を最大化し、微力ながらブログ収入や株式等で稼ぐ力を強化していきます。
まとめ
お金の真理は当ブログやTwitter界隈の資産形成に特化されている方々なら、本に書かれていることを何個か実践されている方も多いかと思います。
しかし、実際にお金持ちになった方の考え方に触れることもできて勉強&気が引き締まりますので、購入する価値はあると思います。
私は、お金の懲役刑を喰らっているかもしれませんが、時々保釈金を払って旅行や食の最高の経験をしながら楽しく資産形成をしていきます。
本の紹介しておきます。結構人気で品切れしているみたいです。私は書店でたまたま見つけて購入することができました。