新年になりましたので、自戒の念を込めて書きます。
ジャック・マー氏の「貧乏マインド」についての動画は記憶に新しいと思います。
その中で、貧乏人は言い訳が多く、行動しない評論家であると言うような言葉がありました。

パワ夫は年末に学生時代の同僚と忘年会をしました。
パワ夫と同じ大学卒なので、学歴は決して高い訳ではありません。年収も平均かそれ以下であると思います。
そんな中で、私は下記内容を同僚みんなに質問してみましたが、驚きの返事が返ってきました。
学生時代の忘年会に参加してきました。
✅積立NISAやってる?
→株は怖いし、そんな余裕ない!
→貯蓄型保険なら!✅格安SIM安くて良いよ!
→大手キャリアの方が安心する!✅毎月貯蓄率とか気にしてる?
→毎月赤字でボーナスで調整!全てやってる私やTwitterの皆さんが変態だったという事か😇
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) December 30, 2019

率直になりますが、彼等よりも年収が高いパワ夫が実施していて、彼等が実施していないこの差は何でしょうか。
特別なスキル等は不要です。本来は差なんてないはずです。
これらを実施すれば、効果は違えど今より確実に家計が楽になる事ばかりです。
良く考えてみると、ジャック・マー氏のお言葉そのものであるなとパワ夫は納得した訳です。
ちなみに、彼等とは仲が悪い訳ではありません。むしろ、年に数回定期的に会う大切な仲間です。
今回は、そんな彼等のように「貧乏マインド」にならず、「でも・だって・どうせ」から「どうやったら出来るか」という、マインドに変えていくきっかけを作っていければと思います。
*敢えて、キツめな言葉を選んでます。やってるから偉いだろ!とかではありませんので悪しからず。
格安SIMは1回の面倒をクリアしたら10年で大きな削減額
簡単に行動できる節約術の1つとして「格安SIM」が挙げられます。
私も今年変えたので偉そうに言えませんが、通信スピードが大手キャリアの時と比較してもストレスにならない速度で料金65%カットになりました。

夫婦で年間15.6万、10年間で156万円にもなります。
簡単にその節約効果を全員に説明しても、「面倒くさいから」と全く響きません・・・
私を含めて、その場にいた全員が生活する為に働いてるはずで、実施すれば確実に生活負担を軽減できる事もやらないのです。
こんな、貧乏マインドの方いませんか?
私達夫婦は土日も仕事で忙しく夫婦で行く時間が限られていた+リサーチ不足で2週間かかっても「断固たる決意」で格安SIMに変えました。
年収2,000万なら変えなくても良いかもしれません。私達世帯年収1,700万でもその絶大な効果を得られています。
変更されていない方がいれば、今度の3連休で遊びにいくのではなく、キャリア変更を検討・行動してみませんか。
貯蓄保険入るも良しだが、一度株式の勉強してみませんか
貯蓄保険に入るお金はあって、積立NISAに月3万円拠出するお金はないと言います。
月1万でも1,000円でも好きな金額を設定できて、運用益は非課税で、お勧めの投資信託は●●と話をしても「株は怖い」で終了します。
下記は楽天証券サイトにて1万円を20年積立して年率4%で計算しています。
月1万だけでも20年後に+120万プラスと運用益非課税が期待できます。
少し勉強されれば年率4%は高い目標ではないことがわかると思います。
ちみなみ、私達夫婦は3.3万円×2名で実施していますので+800万以上を期待しています。
*楽天証券より出典

確かに投資信託は資産が減るリスクもあります。ですが、貯蓄保険も「流動性リスク」や「途中解約で大損」・「見えない手数料」等のリスクがあります。
私を含めて世間一般は貯蓄型保険や学資保険に簡単に入りますが、今一度どちらが自分にとって最適か考え直す必要があると思います。
株が怖いなら株の勉強を一回してみませんか?貯蓄型保険の勉強は、加入前に触りだけでも確実にご自身で調べて勉強したはずです。
新しい世界が待っているかもしれません。
ふるさと納税は面倒くさいからやっていない!?
パワ夫も昨年までは、「面倒くさい」の貧乏マインドでした。
そんな、マインドから脱出すべくふるさと納税を実施しましたが、今までやってこなかった事を後悔しています。。。
アマゾンギフト券10万円分+お肉+お茶+魚と大盤振る舞いの恩恵を受けました。
自己負担2,000円でこれだけ返ってくるなら、やらない手はないでしょう。
私の両親も得するのはわかってるけど、身体が動かないみたいな言い訳を言っていますので来年は私が介入して一度経験してもらおうと思います。

まとめ
今回は、取り上げた項目以外にも「節約術」はたくさんあると思います。
格安SIMは一回設定したら終わり、積立NISAも商品や設定額を変えない場合は一回設定したら「ほったらかし」です。
ふるさと納税も年に1度の行事でしょう。
これらをやるだけでも、個人差あれど年間20万以上の差が出てくると思います。
仮に30歳で実施して65歳の定年まで続けた人と、続けていない人とでは700万の差が出てきます。
私は30代前半で貧乏マインドを少し脱することができました。
皆さんも是非、貧乏マインドを捨てて少しでもより良い将来を勝ち取っていきましょう!行動した者だけが見れる世界が待っていると信じています。
ブログランキングにも参加しております。もしよろしければクリックをお願い致します。