新年に本年度の目標を掲げました。
-
-
パワーカップル夫のブログ2020年度の方針・目標について
続きを見る
この時はパワ夫が現職を継続できるか判明しておりませんでした。
幸い、来年度も職位継続=年収もほぼ同様に頂ける事が確定致しました。
そこで、改めて1年後目指す姿を書いていきます。
20年度のルール
・20年4月〜21年3月の期間を20年度と設定
・貯蓄、節約、投資、共働きを駆使して資産形成を目指す
・海外旅行には行く!お金を使う時は使う!

本日の議題
- 20年度末の資産目標金額は2,750万円
- 使う所は惜しみなく使う!
- 収入も大事だがそれ以上に支出の最適化が必須
21年3月末に2,750万(+750万)の資産形成をゴールとする
20年3月末には総資産2,000万円達成となります。
奨学金一括返済+派手な結婚式+仮想通貨+保険で200万損など遠回りしましたが、共働きパワーカップルを数年続けてここまできました。

パワ夫はケチですが、おもてなしの心は誰よりも強いかもしれません笑
今までは年間700万円を目標としていましたが、本年度は+750万の資産形成を目指します。
労働収入で捻出するのもよし、節約の引き締めで捻出するのもよし、四半期の旅行を減らして捻出するのもよしです。

■年間750万貯蓄を考えると・・・
1か月あたり62.5万の貯蓄が必要です。現状、53万〜58万位の推移で毎月貯蓄or投資資金に回すことができています。
仮に月55万円コンスタントに資産形成ができれば年間660万円になります。
その他で見ると、パワ夫のボーナス手取りが100万円程でパワ妻のボーナス手取りは110万程が想定されます。


四半期に一度の日本旅行は究極なくて良いですが、年に1回に海外旅行はパワ夫的にも譲れません。
節約も良いが使う所は使おう!
年間870万貯蓄できる事は素晴らしいことですが、1年に楽しみがなければ仕事の活力も失ってしまします。
パワ夫も海外旅行は好きなので最低でも年に1回は行きたいと考えています。
今年も5泊7日のハワイ旅行に行こうかと考えています。ベタですがハワイに魅了されてしまいました。
20年度大きな出費
・年に1度の海外旅行→予算55万
・パワ妻のお母さん還暦祝い→予算8万
・お盆、年末の旅行費用→20万
・その他予備資金→17万
→合計100万円
パワ妻のお父さんは還暦されましたが、名門の鉄板ステーキ屋でお祝いしました。
お母さんのときも同じ会場で実施しようと考えおります。
パワ夫は家族とその両親等に使うお金は惜しみません。そのために稼いだお金なので。

これらに100万近く使う予定です。個人的にはお盆・年末の旅行費用を貯めて近場の海外に行きたいなとも思っています。
使いすぎと思う方もいるかもしれませんが、給料の60%近くは資産として残していますのでご了承頂ければ幸いです。
目標達成の鍵は支出の最適化
労働収入を上げることは当然ですが、支出が多ければいくら稼いでもお金は増えません。
当ブログを開設したのは19年8月下旬と記憶していますが、この半年で多くの節約術を身につけました。
この生活が当たり前になったからこそ、間違いなく20年度は総資産2,750万(+750万)を達成する自信があります。

ブログを開設して得た節約・投資術やパワ夫家の取り巻く環境の変化を箇条書きで紹介致します。
ブログ開設で得たスキル
・ペットボトル飲料を買わずに水筒持参
・デートはウォーキングで街巡り
・会社の飲み会は必要最低限
・携帯は格安SIM
・支払は現金ではなくクレカ
・激安スーパーオープンにより年間推定5万円削減
→生鮮が安く、野菜を食べる機会が格段に増えた
・作り置き料理による栄養バランス改善+節約
・クリーニング屋新規オープンにより、以前利用していた金額の40%オフ
・積立NISA、投資信託、米国株投資
ブログ&Twitterを開設して、皆様と交流させて頂いて、色々なことを勉強していく間にパワ夫の住む環境にクリーニング屋も出来て以前より節約できる環境となっています。
これらの事をこの半年、当たり前に継続することが出来ましたので今後も変わりなく生活の一部として暮らすことができるでしょう。
今年の投資成績はどうなるかわかりません。一番気をつけたいことは「健康」です。
いくらお金を持っても健康でなければ意味がありません。食費が高くなったとしても野菜等、栄養バランスに気をつけウォーキングによる適度な運動も続けます。
高めの家賃を支払っていますが、これは会社のドアtoドアの時間を短縮し睡眠時間に充てています。
それにより、いくら帰りが遅くても基本7時間睡眠を確保することができています。これも健康投資になります。
健康を損なわないような節約スタイルを貫き、資産形成をしていきます。
まとめ
今回はパワ夫の職位も確定しましたので、改めて今年の目標を記載しました。
実はもう一つ目標達成を確実にするイベントがあります。それは「妻の昇格」です。
中期の面談ではこのままいけば、昇格は確実と上司から言われたとのことで年収アップが見込めます。
昨年は40万弱のアップでしたので、来年度も同様の金額でしょうか。
これは不確定要素なので考えないでおきます。
妻には昇格した分、使えるお金も増やしてあげたいと思っていますので。
パワ夫は引き続きストイックに6万円で平日+携帯代+日経代を支払って乗り切ります。
地味ではありますが、節約を制する者が資産形成を制すことを信じてこの1年頑張ります。

ブログランキングに参加しています。

また、ブログで勝手に答えるコーナーに参加したい方がいらっしゃいましたら、お問い合わせor記事のコメント欄に記入頂ければ幸いです。
記事にて勝手にお答えさせて頂きます。笑
是非、皆様の応援(クリック)を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。