1か月が経つのはあっという間ですね。今月も給料日がやってきましたので「パワーカップルの貯蓄と手取り公開」します。
この手取りと貯蓄をアップする事に対する賛否両論あると思います。
本記事の目的は金融知識ゼロからスタートしても共働きを続け、節約に努め、投資をする事で資産形成が出来る過程を記録する事にあります。
また、ブログ内で宣言する事で妥協という選択をしないようストイックに活動するためでもあります。
例え、パワ夫が降格して収入が下がってもこの記事は続けていく予定です。収入を自慢したい訳ではないことをご理解頂ければ幸いです。
気分を害する方もいると思いますので、自慢に興味はねえ!という方は読み進めない事をお勧め致します!
毎度で申し訳ございませんが、ざっくりの報告になる事をご理解頂ければ幸いです。では、早速いってみましょう!
パワーカップルの貯蓄と手取りを公開します〜11月度〜
- 11月度パワーカップルの収入状況は如何に!?【手取り】
- 貯蓄率アップの要因は生活レベルを上げないこと
- 11月度パワーカップルの貯蓄内訳と貯蓄率如何に!?
- 11月度の資産状況【ざっくり】
11月度の手取り収入は980,000円
先月、初めて手取り収入100万円を突破しました。今月はギリギリ到達できませんでした。
夫婦共に長時間労働・ストレス・プレッシャーと戦い続けて、命を削って得た収入になります。
パワーカップルの現状
■パワ夫は降格・精神的ストレス・売上プレッシャーによる前髪後退リスクに耐え続け
■パワ妻は毎日23時〜0時帰り、休日出勤を重ね
30代前半で金融系でもない業界でこの収入を頂くということは、それなりの負担に耐え、結果を出し続ける事を求められる厳しい世界に身を置いています。

前月の報告は下記の通りです。
-
-
【パワーカップル】貯蓄と手取り収入を公開します~10月度~
続きを見る
今月も妻の残業が多く、残業収入により100万円目前まで迫った結果となりました。
毎月思いますが、共働きの効率の良さを感じます。単身で手取り100万稼ごうと思うと年収2000万弱必要です。共働きは税制面でもメリットがあります。
色々思うこともありますが、共働きは続けながら、より確実に資産形成に努めていきます。
■給料は手取り表記です
詳細項目 | 夫 | 妻 | 備考 |
手取り給料 | 480,000 | 455,000 | ・妻は残業等で変動あり |
家賃 | -115,000 | なし | ・夫支払 |
夫婦別管理 | -100,000 | -140,000 | ・各4万は家族拠出金
・10万円は携帯代含む生活費 ・パワ夫は10万→6万 |
家族関係 | なし | -45,000 | ・父親の退職祝 |
光熱費+Wifi | -12,500 | なし | ・今月は水道代なし |
10月度繰越分 | 25,000 | 20,000 | ・パワ夫分は投資へ ・パワ妻分は海外積立金 |
合計 | 277,500 | 290,000 |
重要なのは生活レベルを変えないこと
このブログを開設していから言い続けていますが、やはり2馬力で収入を最大化する事が重要であると感じます。
それと同等で重要なのは生活レベルを変えない事です。
パワ夫に関しては9月度から三菱サラリーマンさんの節約14選のうち6選を継続し、年間48万円節約を目標としています。
-
-
三菱サラリーマンさん節約6選を実施した結果【2か月目】
続きを見る
忙しい共働き夫婦の週末デートは至ってシンプルで「ウォーキング」をして平日溜め込んだ会話をしています。
汗を流しながら、近況や将来の事を話して、運動も出来て、メリットしかありません。
毎週恒例、妻とのウォーキングに行ってきます🚶♂️🚶♂️
今日は往復6キロくらいで軽めに😊好きな事なら同じこと続けてても苦にならない夫婦なので😅
この生活続けてたから本当に40歳で7000万は貯めれそうな気がしています。
つまらなく、お金が掛からずとも幸せと思える感性は大事ですね。
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) November 16, 2019
おさらいになりますが、我が家はブログ開設時より簡単なルールを設けて生活しています。
主な内容
■家賃
若干高いですが、共働きなので利便性を取ってます。
■夫婦別管理
週末の支払いトラブルを解決するため、夫婦で各4万円=合計8万円を週末の生活費に。
残り10万円は携帯代含む平日の生活費で干渉しないルール。
*パワ夫については生活費10万円→6万円に削減し投資資金を捻出
■繰越分
家族拠出金で余ったお金は海外旅行積立金にする事で妻のモチベーションを保つ。
11月度の投資含めた貯蓄額は567,500円/貯蓄率57.9%
収入は毎月の給料所得と前月節約出来た分を加味します。12月度に父親の退職祝で料亭のランチを予約しています。
パワ夫は節約に厳しいですが、自身・妻の家族に対しての恩返しは積極的にしたいと考えています。いつか、ハワイ旅行もプレゼントしたいと考えています。
お金は家族を幸せにするためにあるものだとパワ夫は考えています。
■夫婦の貯蓄内訳
投資・貯蓄・個人の詳細 | 夫 | 妻 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 277,500 | 290,000 | |
1.株積立 | 135,500 | なし | 持ち株会を含む |
2.積立NISA | 50,000 | 50,000 | 今年は満額5万 |
3.外貨建保険 | 92,000 | なし | 払済にしたい・・・ |
4.残り円貯蓄 | なし | 240,000 | 妻は全て円貯蓄(泣) |
少しずつ株式投資を始めていますが、現状はパワ夫のみ投資を許されている状況です。パワ妻は保守派の円貯蓄ですがなんとか積立NISAを始めてもらっています。
来月以降、積立NISAが50,000円から33,333円になりますので妻の20,000円は私の株式投資に回してもらう予定です。
11月末時点の総資産は1,800万を突破
直近3か月で171万の資産形成が出来ています。このペースで貯蓄出来れば、3月末時点で総資産2,000万に到達します。
ドル建て保険は途中解約すれば記載している金額から2割減る予定です。積立NISAは現時点までの評価額+来月夫婦積立引き落とし10万円で計上しています。
積立NISA、米国株ともに少しですが含み益が出ています。仮想通貨は価格すら見てません。
株式暴落タイミングが来れば、まとまった金額を株式に入金して本格的に投資を始めます。
それまではパワ夫の給料のみで入金を続けます。
■11月度資産内訳
資産内訳 | 金額 | 備考 |
円資産 | 10,768,000 | |
ドル建て保険+終身払済分 | 4,629,500 | ざっくり積立で仮試算 |
持ち株会 | 1,031,000 | |
積立NISA | 584,272 | 評価額+来月積立金額で算出 |
住信SBIネット銀行 | 200,000 | 株投資用 |
SBI証券 | 636,849 | 保有評価額+買い付け余力 |
仮想通貨 | 200,000 | 塩漬けの大損*時価 |
楽天銀行 | 10,024 | ブログ用口座 |
合計 | 18,059,645 | 多少の変動あり |
まとめ
まだ、始めて3か月しか経過していませんが、この取組みの効果を肌で感じています。
継続することは簡単ではありませんが、この当ブログ内で宣言し続けながら自身にコミットしていきます。
今後とも何卒よろしくお願い致します。
ブログランキング参加しております。もしよろしければクリックお願い致します。