3月度は年度末の忙しさもあり、あっという間に過ぎ去っていきました。
毎月恒例!今月もまた夫婦の給料日がやってきましたので「パワーカップルの貯蓄と手取り公開」します。
当ブログを運営する最大の目的は「節約・貯蓄・投資にこだわり、爆発的なスピードで資産形成すること」にあります。
資産形成のスピードを上げたいのであれば、共働き×節約×投資は避けて通れません。
収入が増えれば、その分お金を使いたくなるでしょう。
しかし、私達は驕ることなく毎月の貯蓄率にこだわって生活をしています。
言うのは簡単ですが、この生活を継続する事は簡単ではありません。
そこで、ブログにて宣言&結果を公開し続けることで結果にコミットするようにしています。
コロナウイルスにより消費が、経済が停止し、今後も倒産や職を失う人も増え続ける可能性が高いでしょう・・・
私達夫婦は、そんな時代に立ち向かうべく奮闘しています。
今後更に共働きが主流となる日本において私達の暮らしや資産形成が何かの参考になれば幸いです。
たとえパワ夫の年収が下がったとしても、このシリーズは継続いたしますのでよろしくお願い致します。

パワーカップルの貯蓄と総資産を公開します〜3月度〜
- 資産形成のポイントは夫婦で取り組むこと
- 3月度パワーカップルの貯蓄内訳を公開
- 3月度の資産状況【ざっくり】
節約・投資等、何事も夫婦で話合って共通意識を持って取組む
共働き夫婦に必要なスキルは高度なものはありません。
一番大事なことは「話し合うこと」です。誰でもできます。
お金の話、将来の話、夫婦でしっかり時間を確保して話し合って共通の目標を決めて取り組んで行くことが重要です。
昨日、妻が友人数名と飲み会へ。
皆の年収800〜900万。
お金の話題に。・夫に給料明細見せる
・月10万円で暮らす
・夫婦で資産形成話したら変態扱いされたみたい。笑
夫に給料と通帳は見せず、月20万は出費するとのこと。
私、頑張ってるね!と、妻。
私のわがままに付き合ってくれる妻に感謝。— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) March 15, 2020
パワ妻の友人や同僚はもちろん、高年収なビジネスウーマン達です。1,000万超える人もいます。
そんな自立した女性から見たら、パワ妻のお金の使い方は「異常」に分類されてしまいます。
当然ですよね。相当なプレッシャーに耐えてそれなりの給料を頂いたのに旦那に給料明細を見せて、一定額しか使えないなんて。
でも妻は渋々かもしれませんが、資産形成に協力してくれています。
それは、何度も夫婦で話合いをしたからです。お互いに納得して今の生活をしています。
*お医者様などの本物のパワーカップルはお好きなように生きたら良いと思います。
ですが、たまにはリフレッシュできる「経験」にお金も使います。

3月度の投資含めた貯蓄額は560,800円
ブログ開設時よりこの節約生活を続けていますが、楽しく・継続できる範囲で取り組むことが必要です。

■夫婦の貯蓄内訳
投資・貯蓄・個人の詳細 | 夫 | 妻 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 260,800 | 300,000 | |
1.株積立 | 210,800 | なし | 持ち株会を含む |
2.積立NISA | 50,000 | 50,000 | 積立NISA+投資信託 |
4.残り円貯蓄 | なし | 250,000 | 妻は全て円貯蓄 |
何度も言います。
節約をするにあたって一番重要なことは「先取り貯金」をすることです。
私達は、給料日に給料明細を見せあって必要な金額以外を引き出して貯蓄・投資に回しています。
貯蓄率にこだわるならこの方法は必須条件であると考えています。
パワ夫は給料入金が確認できたら即時に証券用口座にお金を移動させます。
保険は払済が完了し、死亡保障を若干継続しています。
20年度は夫婦積立投資信託120万+パワ夫の年間投資可能額350万=470万円が年間投資可能額です。
こう考えると、本業しっかり頑張って種銭稼ぐことの必要性がわかります。本業頑張ります。
3月末時点の総資産は1,952万!お金が増えていない・・・
前月1,953万円でしたが、今月は1,952万円と資産が増えていません。つまり50万以上含み損を抱えているということです・・・
特に持株会の評価額が大幅に下落してしまった事が大きな要因です。その他の資産も−20%〜-30%でした。
まあ、短期的には気にしません。50万は1か月働ければ取り返せます。そんな気持ちで投資をしています。
私が保有している銘柄はETFのみなので、価値がゼロになることは考えにくい。
今後もルールに従って買い増しをします。持株会は20年上期に全て売却して米国・全世界ETFを買っていきます。
■ブログ開設時からの資産推移
まとめ
投資を始める時期があと半年遅かったら最高でしたが、後悔はありません。ブログ開設時から節約や妻の料理等、豪遊せずとも幸せな暮らしを営めるようになりました。
今後もこの当たり前を淡々と続けながら、稼いだお金を金融資産に換えて資産形成のスピードを上げていきます。
このまま年間100万以上損をしたらそれはその時です。本業頑張ります。
この30代の過ごし方が資産形成の最大の鍵であったと40歳になった時に言えるよう、今を楽しみながら生きていきます。
皆様も良い休日を!