週1回のブログ更新が基本となったパワ夫です。
7月度も夫婦共に忙しい毎日を乗り越え、あっという間に給料日がやってきました。
有り難いことに7月度も基本夫婦在宅勤務を続けており、今まで以上に支出減で生活することができています。

今月は妻のボーナス支給日となりました。
妻の年収が右肩上がりを続けています。
今の仕事も楽しくなってきたそうで、ハードに仕事しつつ高いモチベーションで仕事をしており夫としては応援するのみです。
前置きが長くなりましたが、毎月恒例!「パワーカップルの貯蓄と手取り公開」します。
初めての方もいると思いますので、私がなんで毎月このように収入・貯蓄率・資産を不特定多数の方に公開しているのかについて書きます。
1つ目は、経営者・医者・金融・商社等のエリートではない凡人夫婦が、共働きで仲良く資産形成をすれば1億円も夢ではないことを証明することです。
2つ目は、夫婦で共働きをして仲良く資産形成するロールモデルを作って、世の中の共働き夫婦に貢献したいと思っているからです。
共働きは本当に強いです。
我が家は30代前半ですが、妻は今でも私に甘えてきます。
夫婦共にあだ名で呼び合うなど、気持ちは今でも20代の恋人気分です。
いつも妻とは「40代になってもこんな感じかな?」と、話をしますが、40代でも甘えられる素敵な旦那になりたいです。
夫婦関係は資産額以上に絶好調かもしれません。笑
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) July 23, 2020
共働きで家庭がすれ違っているなんて事は一切ありません。
その上で社会との接点・人間的な成長・収入・福利厚生・年金などメリットが多すぎて挙げきれません。
そんな一般家庭の凡人夫婦の毎月の収支を書きますのでお楽しみください。

貯蓄と総資産を公開します〜7月度〜
- 20年度、目標の確認
- 7月度パワーカップルの貯蓄内訳
- 7月度の資産状況【ざっくり】
20年度の目標は780万円の資産形成とする
毎度おなじみとなります。
ここのパートは初めてご覧になられる方のみ読んでみてください。
私達は(ほぼ私?)今年度の貯蓄目標を年780万円として月別の収入見込と貯蓄額目標を立ててみました。
コロナの影響で海外旅行を断念し、在宅勤務の影響で支出が恐ろしいほど下がっており、妻の夏ボーナスも高く、年間780万円貯金はほぼ確実なものとなりました。
こんな絶好調な日々が続くとも限りません。世の中の不況、自身を取り巻く環境も日々変わります。
その時に考えられる事は何でしょうか。
考えられること
■パワ夫の役職が外れ、給料が下がる
■パワ妻の残業時間が減り、手取り金額の減少
■業績悪化によるボーナス減少
■何らかの理由で共働きができなくなる
一番怖いのは私の降格です・・・笑
これらの状況が現実になると、資産形成のスピードが遅くなります。
そのため、今をボーナス期と捉えて夫婦で一所懸命、資産形成に励んでいます。
ブログ開設して1年が経過しますが、先に年間860万の資産形成を達成することができました。
収入増もありますが、支出の最適化に取り組んだ効果が一番大きいです。
7月度の投資含めた貯蓄額は1,695,000円
780万資産形成に向けて7月度も良い結果となり、予算に対して既に+75.7万円の着地となっています。
7月の4連休も、8月のお盆(10連休取得予定)も旅行等に行く予定がないので、この先の貯金額は予算を超えるでしょう。
資産が増えていくのも悪くないのですが、時には旅行などをして「経験」にお金を使いたいので、とても複雑な気分です。

■夫婦の貯蓄内訳
投資・貯蓄・個人の詳細 | 夫 | 妻 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 290,000 | 1,405,000 | |
1.株投資用 | 240,000 | なし | 今はキャッシュ積み上げ |
2.積立NISA+投資信託 | 50,000 | 50,000 | 安定の積立NISA+投資信託 |
4.残り円貯蓄 | 1,355,000 | 現金は○ミ・・・ |
節約をするにあたって一番重要なことは「先取り貯金」をすることです。
これが一番手っ取り早く、確実のお金が貯まります。
私達は、給料日に給料明細を見せあって必要な金額以外を引き出して貯蓄・投資に回しています。
7月末時点の総資産は2,475万円(+192万)
株価の回復により、資産が増えているのと私の計算ミスが貢献している可能性があります・・・笑
給付金は夫婦でタンブラー5万円を使用しましたが、20万円は使うと決めていますので収支に付け加えていません。
残り10万円は還暦祝い用、残り5万円はふるさと納税を予定しています。
「たら・れば」ですが、VOO、VTI、QQQも売らずに持っていれば今頃2,500万円突破しておりました。
マネーフォワード管理もしたいですが、月1回の手計算が意外に楽しいので難しいところですね。
■ブログ開設時からの資産推移

現在、米国ETFのSPYDを110株と血迷って購入したJTを保有しています。
加えて、下記の通り投資信託+企業DC含みで夫婦月25万をインデックス投資することを決めました。
楽天証券で週に一度、投資信託を積立始めてますが、購入メールが謎のモチベになる。笑
月17万→月20万に変更します。
これで会社拠出のDCを夫婦含めると、月25万投資に。毎月の投資比率は4割弱と、良いバランスになってきました。
月25万投資、年5%、20年運用で1億(含み益4000万)になるか!?
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) July 23, 2020
米国、先進国、新興国、全世界を分散して1週間に1度のペースで購入しています。
インデックス投資は基本暇です。そのため、購入頻度をあげて「俺、インデックス投資頑張っている」感覚にする作戦をしています。
これでも月の投資比率や総資産における投資比率は低いので、積立投資を継続しつつ一括で勝負するタイミングを待ちます。
ある程度の生活防衛資金は貯まりました。
この先は、リスク資産の比率を高めてお金に働いてもらい長期的な資産形成を本格的に致します。
まとめ
共働き×節約はベースの型が出来上がりました。
この型を身につけて継続するだけでも40代中盤で億り人になることができます。
しかし、現金貯金だけでなくインデックス投資の力も借りて資産増大にチャレンジしてまずは、経済的自由を達成したいと考えております。
この先も目標に対してコツコツと積み上げていくべく、当ブログを運営していきます。
では、また来月にお会いしましょう。