給料日が来たと思えば、また給料日がやってきます。1か月は本当に早い。
月の後半週に2回ブログ更新することが当たり前になってきましたが、アドセンスはブログ運営が赤字にならない程度に稼げるようになっています。
これも、毎月ブログに足を運んでくれてる皆様のお陰です。
さて、本題。
皆さんご存知かと思いますが、当ブログは一般の共働き夫婦が、節約・投資を駆使して資産形成をするブログです。
我が家(ほぼ私ですね・・・笑)は、共働きをして・節約をして・夫婦で仲良く資産形成することが、経済的自由への最短ルートと考え、取り組んでいます。
今月の共働き収入の手取りは90.3万円でした。今後、共働きを続けられるかわかりませんし、この収入が続く保証はありません。今無駄遣いをすれば散財癖も付き、収入を失えばどん底に陥ります。それをわかってるので、我が家はこのボーナスタイムにどれだけ貯蓄できるかに焦点を当てて資産形成してます。
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) September 25, 2020
Twitterでは、上記発信で多くの方にフォロー頂きましたので改めて言わせてください。
決して、収入を自慢したいからこの記事やTwitterを運営している訳ではありません、
私たちより稼がれている人は数え切れないほどいますし、そんな自慢できるレベルではないと自覚しています。
では、何故この記事やTwitter発信を続けるのかというと下記が2点が答えとなります。
1つ目は、経営者・医者・金融・商社等のエリートではない凡人夫婦が、共働きで仲良く資産形成をすれば1億円も夢ではないことを証明することです。
2つ目は、夫婦で共働きをして仲良く資産形成するロールモデルを作って、世の中の共働き夫婦に貢献したいと思っているからです。
綺麗事かもしれませんが、そんな想いでこのブログとTwitterを運営しています。
こんなキャラクターなのでご理解を頂ければ幸いです。

パワーカップルの貯蓄と手取りを公開します〜9月度〜
- 20年度、目標の確認
- 9月度の収入状況
- 9月度の貯蓄内訳と貯蓄率を公開します
- 9月度の資産状況【ざっくり】
20年度の目標は780万円の資産形成とする
毎度おなじみとなります。
ここのパートは初めてご覧になられる方のみ読んでみてください。
私達は(ほぼ私?)今年度の貯蓄目標を年780万円として月別の収入見込と貯蓄額目標を立ててみました。
コロナの影響で海外旅行を断念し、在宅勤務の影響で支出が恐ろしいほど下がっており、妻の夏ボーナスも高く、年間780万円貯金はほぼ確実なものとなりました。
この先、追い込めば年間850万以上の資産形成も可能ですが、追い込み過ぎて疲れました。笑
毎日質素な暮らしして、週末もお金のかからない生活をして平日を迎える。
夫婦共に在宅勤務だったので、変わらない毎日にストレスを感じるようになりました。
そこで、年間780万以上の資産形成はしない!と決めて4連休は下記のようなお買い物をしました。
4連休は妻と買い物へ。家電製品等、計20万使用。
・ホットクック
・炊飯器
・キッチンラック
・エルゴヒューマン椅子今まで稼ぎの大部分は貯蓄or投資でしたが今回、日々の暮らしを充実させる出費で大満足。使う時は使い、貯める時は貯める!メリハリを持って暮らします。明日からは通常の節約生活!
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) September 22, 2020
日々の生活を充実させるアイテムを購入しました。
久々に消費をすると、よし!また仕事頑張って稼ぐか!と、良いサイクルになります。
自分を追い込み過ぎる節約は不幸です!長く続きませんしオススメできません。
持続可能な範囲の最上位で資産形成を行うことをオススメします。(相変わらずざっくり)
主には下記のような活動をしています。
-
-
【節約術】三菱サラリーマンさんこと穂高さんの節約5選を実施した結果~12か月目~
続きを見る
9月度の手取り収入は903,000円
我が家は毎月90万前後が手取りとなります。
今年は妻が昇格したので、残業時間が減っても昨年並の給料を維持できているので助かっています。
妻も忙しいシーズンがあるので、残業が過酷なときは私と同じ位の手取りになりますが、妻には適度な忙しさで身体を大事にしてほしいと思います。
今月家電等に使用した20万円は妻のボーナス余剰金、私の積立金等ですべてを賄うことができましたので計上しておりません。
今月は私がふるさと納税をしましたので、その分が大きな出費となっています。
我が家のルールは給料日に明細を見せ合い、決められた額を投資・円貯蓄へ振り分ける作業を徹底しています。
一般の方々から見たら引かれる行為かもしれませんが、夫婦で何度も資産会議を行い二人で楽しみつつも強固な資産形成を決めました。
この、「決められた額を引く」・「夫婦で給料明細を見せ合う」効果は絶大です。
先月の結果は下記になります。
-
-
【パワーカップル】収入・貯蓄額・貯蓄率・総資産〜20年8月度〜
続きを見る
■給料は手取り表記です
詳細項目 | 夫 | 妻 | 備考 |
手取り給料 | 493,000 | 410,000 | ・妻は残業等で変動あり |
家賃 | -115,000 | なし | ・夫支払 |
夫婦別管理 | -100,000 | -140,000 | ・各4万は家族拠出金
・10万は携帯代含む生活費 ・パワ夫は10万→6万 |
光熱費+Wifi | -21,000 | なし | ・クーラー付けっぱなしはやばい! |
その他 | -7,000 | -148,000 | ・前月繰越金−ふるさと納税(夫) |
合計 | 250,000 | 122,000 |
9月度の投資含めた貯蓄額は372,000円/貯蓄率約41.2%
780万資産形成に向けて9月度は予算マイナスの着地。20年度累計予算に対して既に+58.9万円の着地となっています。
先程も記載した通り、ふるさと納税で貯蓄率が最低になっています。
来月は妻分もしますので、引き続き低い貯蓄率が続きそうです。
それがなければ、58%ほどなので良しとします。
次回、妻のふるさと納税が13万だとした場合、予算累計+58.9万-13万=45.9万が、この下期780万を達成した上で自由に使えるお金となります。
コロナの状況次第ですが、国内旅行に行きつつ来年以降の海外旅行積立金に充てます。
下記は20年4月〜9月までの貯蓄実績となります。
■夫婦の貯蓄内訳
投資・貯蓄・個人の詳細 | 夫 | 妻 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 250,000 | 122,000 | |
1.株投資用 | 200,000 | なし | 今はキャッシュ積み上げ |
2.積立NISA+投資信託 | 50,000 | 50,000 | 安定の積立NISA+投資信託 |
4.残り円貯蓄 | なし | 7,2000 | 妻は現金派 |
現在は夫婦で合計月35万のインデックス積立投資をしています。
個別株・米国IPO銘柄も気になりますが、普段仕事で忙しいと調べる時間が全くないのと睡眠時間が減ります。
リターンが平均と言われるインデックスですが、私達のような共働き夫婦には最適かと思います。
例えば、株式市場から資金が抜けるタイミングが来て高くて買えなかった企業への一括投資はありかなと考えています。
そのため現在は大きく現金を残しています。
もちろん、月35万円の積立はやめませんしコア部分です。
9月末時点の総資産は2,555万円(+27万)
手計算なので計算ミスがある可能性があります。笑
先月は株高も貢献し、プラスしましたが直近は下げ相場が続いており先月と比較して27万増とあまり変化ありませんでした・・・
そうは言っても、14か月で948万の資産形成ができています。(99%労働収入・・・)
■ブログ開設時からの資産推移
総資産の内訳は今後非公開とさせて頂きます。
本来は総資産の推移も記事にアップすることも危険ではありますが、冒頭書いた目的もありますのでこれだけは継続しようと思います。
また、私はエクセルに書いているだけなのでパワ夫の落書きと思っていただければ幸いです・・・
この調子で行くと、来年5月に3,000万になります。
まとめ
私は、限られたエリートサラリーマンでなくても共働き×節約×投資を駆使すれば、金額の大小はあれど豊かになれると信じ、自身で証明すべく取り組んでいます。
そのため、敢えて収入や資産の推移を公開しています。
収入の話をすると、必ずフォロワー外から「参考にらん、嘘、共働きずっとできると思うな」みたいな発言を受けます。世の中、前向きな人間だけでないと改めて気付かされます。こういう方々は常に世の不平・不満を言うばかり。私やフォロワーの方々はみんなの良い所を学び、行動する。前向きな方が多い!
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) September 27, 2020
もちろん、共働きずっとできると思うな!というご指摘はごもっともだと思います。
出産や健康面で続けられるかわからないこともあると思います。
それを踏まえた上でも、共働き×節約×投資を駆使して資産形成をして、その過程を発信していきたいと思います。
では、また来月会いましょう!