皆様、お久しぶりです。
月1回更新のブロガーとなりましたが、資産推移の記事は面倒でも記録として残していこうと思います
今月は収入以上に資産も増え、共働き×節約×投資のパワーを感じる月となりました。
Twitterを始めて資産形成の発信と勉強を始めて1年半になりますが、この世界に飛び込んできて本当に良かったです。
当時は今と違って、投資や資産形成のインフルエンサーは初心者を食い物にせず無料で情報を得られたので幸いでした。
最近この界隈に来た方々は気をつけてください!
さて本題。
何故、私がこの資産形成の記録を続けているのかというと下記2点を実現したいと考えているからです。
1つ目は、経営者・医者・金融・商社等のエリートではない凡人夫婦が、共働きで仲良く資産形成をすれば1億円も夢ではないことを証明することです。
2つ目は、夫婦で共働きをして仲良く資産形成するロールモデルを作って、世の中の共働き夫婦に貢献したいと思っているからです。
厳しいこと言いますが、我々凡人がある程度のスピード感を持って資産形成をするなら、共働き×節約×投資はどれも欠かせません。
今月の夫婦手取りは約94万。不妊治療費もありますが、年800万/貯蓄率60%は維持中。家族を固定費と考えるヤバい人もいますが、妻は人生の大切なパートナー。お金は家族を幸せにするツール。子供が生まれたら幸せを分かち合う仲間が増え、更に幸せ!今も未来も楽しめるよう、共働きで資産形成続けます。
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) November 26, 2020
本業と節約を頑張って投資にかける時間は最小限でインデックスにお任せします。
共働き×節約×投資の効果や日々のことに対してTwitterでツイートを続けていきますのでよろしくお願いいたします。

パワーカップルの貯蓄と手取りを公開します〜11月度〜
- 20年度、目標の確認
- 11月度の収入状況
- 11月度の貯蓄内訳と貯蓄率を公開します
- 11月度の資産状況【ざっくり】
20年度の目標は780万円の資産形成とする
毎度おなじみとなります。
ここのパートは初めてご覧になられる方のみ読んでみてください。
私達は(ほぼ私?)今年度の貯蓄目標を年780万円として月別の収入見込と貯蓄額目標を立ててみました。
コロナの影響で海外旅行を断念し、在宅勤務の影響で支出が恐ろしいほど下がっており、妻の夏ボーナスも高く、年間780万円貯金はほぼ確実なものとなりました。
こんな時だけど沖縄へ。海も綺麗で、オーシャンフロントから見える大海原は最高。夫婦で波音を聴きながらぼけーっとしてる。節約・資産形成最優先も良いですが「心を癒す・思い出作る」お金の使い方も、自己投資の1つ!夕方はオリオンビール飲んで共通券利用した豪華ディナー。たまには贅沢しよう!
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) November 20, 2020
稼いで貯金するだけの生活では、今を全く楽しめません。そこで、妻とGoToを利用して沖縄に行ってきました。
コロナ感染者拡大で行くか迷いましたが、本当に行ってよかったです。夫婦の思い出が増え、リフレッシュもできて、また本業頑張って来よう!と誓いました。
11月度の手取り収入は964,000円
我が家は毎月90万前後が手取りとなります。
先月は妻の残業が多く、手取り収入が高くなったのと、先月の私の節約額が数万円捻出することができたのでそれも収入に加算しています。
我が家のルールは給料日に明細を見せ合い、決められた額を投資・円貯蓄へ振り分ける作業を徹底しています。
この、「決められた額を引く」・「夫婦で給料明細を見せ合う」効果は絶大です。
先月の結果は下記になります。
-
-
【共働きの資産形成】収入・貯蓄額・貯蓄率・総資産〜20年10月度〜
続きを見る
■給料は手取り表記です
詳細項目 | 夫 | 妻 | 備考 |
手取り給料 | 493,000 | 451,000 | ・妻は残業等で変動あり |
家賃 | -115,000 | なし | ・夫支払 |
夫婦別管理 | -100,000 | -140,000 | ・各4万は週末用家族拠出金
・残りは携帯代含む生活費 ・妻は緩めに設定 |
光熱費+Wifi | -18,000 | なし | ・在宅の水道代が高い |
その他 | 20,000 | -156,000 | ・ふるさと納税、不妊治療代 |
合計 | 280,000 | 155,000 |
妻は家族拠出金を除き、毎月10万円使用できるようになっていますが、これは妻に長期的な資産形成に協力して頂くためです。
在宅勤務で出費もほとんどないと思います。そのため、妻の個別口座にお金は貯まっていると思いますが当然、干渉はしません。
今のレベルで収入の7割を貯金に回して頂いているだけで200点だと思っています。
11月度の投資含めた貯蓄額は435,000円/貯蓄率約45.1%
780万資産形成に向けて11月度は予算マイナスの着地。20年度累計予算に対して+33万円の着地となっています。
20年12月〜21年3月まで、平均43.3万円の貯蓄が実現すれば年間780万の達成となりますので、目標達成は確実となっています。
今月は妻分のふるさと納税を一括で10万以上、不妊治療に数万円の出費がありました。
いつ不妊治療が終わるかわかりませんので780万以上達成した場合は、不妊治療の予備費として計上しておきます。
下記は20年4月〜11月までの貯蓄実績となります。
■夫婦の貯蓄内訳
投資・貯蓄・個人の詳細 | 夫 | 妻 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 280,000 | 151,000 | |
1.投資信託積立 | 230,000 | なし | 毎月積立 |
2.積立NISA+投資信託 | 50,000 | 50,000 | 楽天カード決済 |
4.残り円貯蓄 | なし | 101,000 | 妻は現金派 |
夫の稼ぎはすべてインデックスへ入れる。妻の稼ぎは楽天カード決済5万円以外は円貯蓄。共働き夫婦で現金比率を保っています。
インデックスは入金力と言うことで、来月以降の方針。①一括投資せず、急落時に動ける1,000万+α確保②夫の稼ぎは全て投資→夫婦で月45万積立③生活防衛費は2年分1,000万確保。不妊治療次第で現金持ち出しがいくらになるかわからないので持続可能な積立を!とにかく継続するので、皆んなで頑張りたい!
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) November 22, 2020
夫婦合計45万/月の積立とツイートしましたが、厳密には48.3万の月積立に設定しました。
こちらには、夫婦共に会社から拠出頂いている企業DCも含みます。
これを5年以上続けて現金比率50%前後になる予定です。
一括で入れることも視野に入れましたが、私の感情が入ると良いことがないので積立で慣らすことを決めました。
共働きで収入が太い間は暴落しようが積立額を変えずに入金していきます。
暴落よりも怖いのは世帯年収の減少なので、本業頑張ります。
こうしてインデックスの世界に入りましたが、インデックスの大御所含む先輩方は積立年数でマウント等、とっつきにくく感じてます・・・・笑
11月末時点の総資産は2,894万円(+100万)
手計算なので計算ミスがある可能性があります。笑
計算ミスではないことを願いたいのですが、今月はインデックスも株高になっているので総資産にも寄与したのだと思います。
数百万程度の運用でも、市場の実績が少なからず我が家の総資産に影響を与え始めてきている事を実感しています。
逆のパターンも覚悟しておかなければいけませんが、まずは運用額1,000万を目標に積立を続けます。
インデックスは投資の勉強もほどほどに、夜もぐっすり寝れて最高です!笑
■ブログ開設時からの資産推移
21年3月に総資産3,000万達成かと思っていましたが、株価が急落しなければ21年1月末には3,000万達成できるかもしれません。
共働き×節約×投資のパワーを少しずつ体感し始めています・・・!
この先も大儲けはできませんがコツコツ頑張ります!
まとめ
こちらは伝えたいことなので何度も伝えます。
超高収入エリートサラリーマンでなくても、夫婦で仲良く資産形成を愚直に続けること1年でここまで到達することができました。
これを10年続けるだけで、大きく資産形成がされている未来が見えてきます。
収入の話をすると、必ずフォロワー外から「参考にらん、嘘、共働きずっとできると思うな」みたいな発言を受けます。世の中、前向きな人間だけでないと改めて気付かされます。こういう方々は常に世の不平・不満を言うばかり。私やフォロワーの方々はみんなの良い所を学び、行動する。前向きな方が多い!
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) September 27, 2020
○○だから無理、私と全く環境が違う等、言い訳は何個でもできます。
しかし、1個でも自分でできることを探して取り組む人しか前へ進めません。
私も、三菱サラリーマンさんのように仙人級の節約14選はできませんでしたが、4個取り組むだけでもここまで資産形成ができています。
前向きな人のみ、将来明るい資産形成ができると思っています。
それを踏まえた上でも、共働き×節約×投資を駆使して資産形成をして、その過程を発信していきたいと思います。
では、また来月会いましょう!