皆様、お久しぶりです。
Twitterは毎日投稿しておりますが、ブログは月1回の収入・資産記録のみの更新となっております。
ブログに新しく足を運んで下さった方、よろしければTwitterをフォロー頂ければ幸いです。
今年はコロナ等もあり、本業はバタバタしましたが夫婦共に在宅勤務が主流となり、仕事の成果も出せて自分にとっては飛躍の一年となりました。
来年度も夫婦共働きを続けて本業をしっかり頑張って自己成長と、爆発的な資産形成ができればと思います!
さて、本題。
何故、私がこの資産形成の記録を続けているのかというと下記2点を実現したいと考えているからです。
1つ目は、経営者・医者・金融・商社等のエリートではない凡人夫婦が、共働きで仲良く資産形成をすれば1億円も夢ではないことを証明することです。
2つ目は、夫婦で共働きをして仲良く資産形成するロールモデルを作って、世の中の共働き夫婦に貢献したいと思っているからです。
共働き×節約×投資は、健康であれば誰でも取り組める項目であり、金額の大小はあれど確実に豊かになれる数少ないツールと考えています。
また、厚生年金や退職金もダブルで受け取れるため年金が減額されても老後は比較的安心して生活することが期待できます。
私達の属性が超エリートに該当しなくとも、「平均以上だろ」との声もあるのは確かだと思います。
ですが、私は社内で一般的な出世が30代後半の会社で勤めていますが、20代後半までに色々な事に挑戦して今に至りますし、妻も転職をして今の待遇を勝ち取っています。
本業を軽視せずに向き合って行動した結果です。
若い方々はこの事に希望を持って、本業でも結果を出してオン・オフ共に豊かな資産形成を頂ければと思っています。
私達は今後も本業と節約を頑張って投資にかける時間は最小限でインデックスにお任せします。
今日で仕事納め。夫10連休・妻11連休です。今年は妻の昇給もあり、1月〜12月で860万資産増でした。近い将来、妻の昇格次第で世帯年収2,000万も視野に。今後も私達は副業等はせず、共働き一本で資産形成を続けます。今年1年で行動が変わり、オン・オフ共に成果を出せました。何事も続けられる人は強い!
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) December 25, 2020
共働き×節約×投資を10年続けたらどうなるか・・・
長期的に続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。

〜12月度〜
- 20年度、目標の確認
- 12月度の貯蓄内訳と貯蓄率を公開します
- 12月度の資産状況【ざっくり】
20年度の目標は780万円の資産形成とする
毎度おなじみとなります。
ここのパートは初めてご覧になられる方のみ読んでみてください。
資産形成界隈の皆様は12月〜1月で計算される方が多いですが、私は4月〜3月で待遇が決まるのでこちらで運用しています。
昨年の年末は夫婦で国内旅行に行って10万円以上出費がありましたが、本年度はコロナ感染拡大が深刻になっているため旅行は計画していません。
お金だけが貯まっていく一方です・・・
せめてもと思い、年末年始休みで「食」を楽しむため特別拠出金として数万円計上する予定です。
美味しいすき焼きでも食べます。
12月度の投資含めた貯蓄額は501,000円
780万資産形成に向けて12月度は予算プラス着地。20年度累計予算に対して+40万円の着地となっています。
20年12月〜21年3月まで、平均43.1万円の貯蓄が実現すれば年間780万の達成となりますので、目標達成は確実となっています。
恐らく、年間の労働収入における貯蓄額は800万となりそうです。
先月から数万円の不妊治療代が計上となっていますが、これは最優先事項なので気にしません。
下記は20年4月〜12月までの貯蓄実績となります。
■夫婦の貯蓄内訳
投資・貯蓄・個人の詳細 | 夫 | 妻 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 277,000 | 224,000 | |
1.投資信託積立 | 227,000 | なし | 毎月積立 |
2.積立NISA+投資信託 | 50,000 | 50,000 | 楽天カード決済 |
4.残り円貯蓄 | なし | 174,000 | 妻は現金派 |
夫の稼ぎはすべてインデックスへ入れる。妻の稼ぎは楽天カード決済5万円以外は円貯蓄。共働き夫婦で現金比率を保っています。
現在、夫婦の会社から拠出頂いてる企業DC含めて月49.8万円のインデックス投資をしています。
年間貯蓄額が800万・年間投資額約600万・現在の現金比率60%以上を考えると人的資本が高いうちは稼ぎの800万を全て投資にまわして良いかもしれませんね。
月66.6万投資になりますが・・・
暴落よりも怖いのは年間貯蓄額の減少です。
リーマンショック級の暴落が来ても夫婦の年間貯蓄が800万あれば痛みはそこまでないでしょう。
入金を続けることが可能ですが、手取り収入減少で入金力が下がると身動き取れないので私は株の相場より夫婦の本業コミットの方に力を入れます。
12月末時点の総資産は2,949万円(+55.9万)
手計算なので計算ミスがある可能性があります。笑
来月は還暦祝いで10万の出費がありますが、相場次第ではいよいよ資産3,000万突入となります。
ここまでやってきたことは単純なことばかりであり、支出の最適化も整ったので3,000万・5,000万になろうが何も変わりません。
投資比率も少しずつ上がってきているので、上昇相場であれば少しは投資のパワーを感じられる21年になりそうです。
■ブログ開設時からの資産推移
手計算のミスはあれど、嘘・偽りのない資産推移になります!
まとめ
30歳過ぎるまでは散財気味の家計でした。
しかし、資産形成を本気で頑張ろう!その情報発信をしよう!と思い、Twitter&ブログを開設してからリアルでも行動が大きく変わった1年間でした。
これも前向きに頑張っている方々と繋がる事ができ、励まし合って前へ進めたからだと思っています。
Twitterにはそんな前向きな方が多く、繋がることも可能な便利ツールです。当ブログの方々もそんな方と繋がってみてください!
頑張ろうと思えます!
逆に、敢えて炎上を狙う・他人を中傷するような人と1秒も関わってはいけないと思っています。
前向きな人は前向きな人を呼び寄せ、良い方向へと向かっていきますが、ネガティブ層は良いことがありません。
誰をフォローするか、参考にするかはちゃんと考えた上で運用することをオススメします。
来月も更新しますのでよろしくお願いいたします!