皆様、お久しぶりです。
Twitterは毎日投稿しておりますが、ブログは月1回の収入・資産記録のみの更新となっております。
その月1回の更新も危うくなっておりますが、毎月の振り返りの意味でもなんとか続けようと思います。
ブログに新しく足を運んで下さった方、よろしければTwitterをフォロー頂ければ幸いです。
さて、本題。
共働き×節約×投資は、確実に!堅実に!資産形成が可能で、再現性も高い方法だと考えています。
Twitterでも、夫婦で資産形成されている方と多く繋がることが出来て、刺激を受けております!
共働き×節約×投資を10年続けたらどうなるか。その記録を残していこうと思います。

〜1月度〜
- 20年度、目標の確認
- 1月度の貯蓄内訳を公開します
- 1月度の資産状況【ざっくり】
20年度の目標は780万円の資産形成とする
毎度おなじみとなります。
20年度(4月〜3月)の年間貯蓄額の目標は780万としています。
こちらは全て、労働収入おける貯蓄額で投資運用益は含みません。
決めた貯蓄率を目指して毎月投資・円貯蓄に振り分けています。
1月度の投資含めた貯蓄額は465,000円
780万資産形成に向けて1月度は予算マイナス着地。20年度累計予算に対して+32万円の着地となっています。
*労働収入よる、貯蓄額となります。
1月度は両親への盛大な出費がありましたが、それでもここまで貯蓄・投資に回せるのは日々、節約意識があったからこそだと思っています。
残り2月・3月ですが、最終着地は810万を見込んでいます。
下記は20年4月〜21年1月までの貯蓄実績となります。
引き続き、企業DC含むインデックス投資額は月55万を維持しています。
共働きが続く限りはどんな相場になろうが、月55万を減額する予定はございません。
指数が急落するなら積立額の増額を検討します。
私の心の安定は、配当金ではなく毎月の給料です!笑
1月末時点の総資産は3,004万円(+55万)
大雑把な性格かつ、手計算なので計算ミスがある可能性があります。
3,000万到達となりましたが、当然リアルの生活は何も変わりません。
ただ、少しずつ投資運用額も増えてきているので、資産増大に少しは貢献するようになってきました。
現在はまだ、現金比率がかなり高いので少しずつ投信へと比率を上げています。
■ブログ開設時からの資産推移
まとめ
共働き×節約×投資、全てを駆使して1年半取り組んできましたが、確実に・堅実に資産形成が出来ていると実感しています。
共働きはいつまでも続けられる保証はありませんが、健康である限りは今の状態で資産形成しつつ、今を楽しみながら、将来にも備えたいと思います。
Twitterでも共働きを頑張る多くの方々と繋がることができました。
そんな皆様と一緒に支え合いながら、進んでいきたいと思いますので引き続きよろしくお願いいたします。