遅くなりましたが、5月末の純資産を総括します。
ブログの契約が切れるまで残り2回になります。ブログ書くこと自体が面倒になってきているので、解約するか検討していますが維持費くらいは稼げている&記録として細々と続ける予定です。
初めて当ブログに訪れてくださった方に向けて!
我が家は「共働きの資産形成」をメインにしています。
最短でお金持ちになるのは難しいですし、相場はコントロールできないので我が家は共働きで仕事を頑張って、人よりもお金を稼いで、普段の生活で小さな我慢をせずに資産形成をしています。
夫婦共に本業頑張ってきて良かった。今の労働時間で頂いてる収入は、夫婦共に満足。固定費削減は徹底してるので、普段の生活において出費を気にしなくて良し、その上でインデックス投資に多額の資金を毎月入れられる状態。本当に余剰資金。共働きは資産形成面はもちろん、メリットの方が圧倒的に多い。
— パワ夫@共働き夫婦の資産形成と日常 (@powerhuhu7) June 5, 2022
このフェーズに来たら資産形成は楽になります。続けるだけです。
共働きの資産形成は始めるなら早いほうが良いです。結婚したらすぐにでも取り掛かり、個々の環境に合った共働きの資産形成を実践してみてください。
〜5月度の資産形成 結果〜
- 5月度の資産状況【ざっくり】
- 5月度の資産内訳【ざっくり】
5月末時点の純資産は4,467万円(+52万円)
ここ数ヶ月は共働きの給料収入を投資・貯蓄に回しても資産が増えない状況でしたが、今回は共働きの入金くらいの資産増にはなってくれました。
インデックス指数は下落していますが、憎きドル円が円安に傾いており、買い場となっていません。
今は思考停止で月70万を積立していますが、保有していたドルが底を尽きますので、その後は様子見で行こうと思います。
そのため、来月からは毎月約50万を思考停止で積み立てる予定です。
休むも相場で現金を蓄えておきます。
また、6月・7月は毎月の給料とは別に夫婦のボーナスもありますので、ここで純資産がある程度増えていく見込みです。
仮に、今からインデックス指数が年末まで±0だった場合、5,000万も射程圏内になりますが、過度な期待はせずに毎月淡々と積み上げていきます。
■ブログ開設時からの資産推移
ブログ開設時である19年9月の純資産は1,901万でした。
22年5月の純資産は4,467万でした。
33ヶ月で+2,566万となりました。
毎月同じことを続けるというのは簡単に見えますが、続けられない人がほとんどです。(私も含めて)
毎日腹筋5回だけでも365日続けられませんよね・・・!?笑
でも、この積立投資は本業でしっかりお金を稼いで自動的に買い付ける設定をしていれば継続することができます。
だからこそ頑張るべきは本業であり、共働きであり、夫婦で仲良く資産形成なんですよね。
今後も頑張るところを間違えずに、やるべきことをやっていきます。
一緒に頑張りましょう!
現金:インデックスの投資比率
参考までに我が家の現金:インデックス投資比率を紹介しておきます。
22年5月末時点で投資信託・ETFは全てインデックス資産になっております。
現金には払済にした外貨終身保険分も含んでいますが、現時点で現金比率55%となります。
この現金を寝かせている状況が非効率ではありますが、何があるかわかりませんし、暴落時に資金を投下できる余裕にも繋がっています。
ここから15%ほど下げていくなら通常の積立に加えて一括買いもしていく予定です。
まとめ
インデックス投資オンリーでやっていますが、資産増加に寄与しているのは共働き収入が大部分で、まだインデックス運用益はおまけくらいです。
それでも、毎月の積立投資を続けることができれば5年後・10年後にはある程度の資産増加に貢献してくれていることを願って今後もインデックス投資を続けます。
夫婦である程度の世帯年収は確保できましたが、これ以上年収増を狙っていくと税金増・拘束時間増・精神的負担増など、デメリットも多いので今の状況を維持しながら、お金に働いてもらう状況を40代前半までに完成させておきたいと思っています。