10月度の給料が入金されました。以前にも取り上げましたが私達夫婦の生活費は携帯代・食費・移動費等、生活に関する全ての費用として月10万円をそれぞれ割り当てています。
パワ夫の場合、三菱サラリーマンさんの節約6選に取組むまでは毎月10万円を無意識に使ってしまっておりましたが、節約に取組んだ1か月目は35,000円分を浮かす事ができました。
今後は更なる試練として、予め4万円を投資用に抜いて月6万円で生活する事を自身にコミット致しました。月1回飲みに行けるか行けないかのレベルです。
-
-
【パワーカップルの貯金】三菱サラリーマンさん節約5選を1か月実施した結果
続きを見る
逃げ場をなくすために毎月当ブログにて報告していくよう致します。また、妻も含めた10月度パワーカップルの収入・貯蓄率報告は来週報告予定です。
パワ夫の投資捻出金額振り返りも含めてこのシリーズも毎月1回更新致します。
本日の議題
- 【10月度】パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約56%
- 【10月度時点】パワ夫の株式買い付け余力
10月度パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約56%
夫婦で見た貯蓄率はもう少し上がると思います。ボーナスは1割〜2割を各自に割り振ってその他は全て貯蓄なので年間の貯蓄率は60%代を想定。
■給料は手取り表記です
詳細項目 | パワ夫手取り | 備考 |
手取り給料 | 480,000 | ほぼ変動なし |
家賃 | -115,000 | 夫が支払 |
生活費+週末家族拠出金 | -100,000 | ・4万は家族拠出金
・パワ夫の生活費10万→6万 |
光熱費+Wifi | -12,000 | ・今月は水道代なし |
9月度繰越分 | 35,000 | ・9月度節約生活で拠出 |
合計 | 288,000 |
続いて余った分の投資内訳を見ていきます。
■パワ夫の投資内訳
投資内訳 | パワ夫 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 288,000 | |
1.株式投資 | 146,000 | 持ち株会を含む |
2.積立NISA | 50,000 | 今年は満額5万 |
3.外貨建保険 | 92,000 | 1年〜2年後払済にする予定 |
1月度より積立NISAが33,333円になるのでその分は株式投資へ回す予定です。また、外貨建保険についてはすぐにでも払済にしたいですがあと2年弱継続して払済にする予定です。*急に給料上がって情弱時代に契約・・・
基本積立NISAでインデックス投資の恩恵を受け、特定口座では高配当ETF、個別株を中心に積み上げていく予定です。
高配当株をNISAで運用しようとも考えましたが期間終了後の価格が取得単価になるデメリットは怖いです。景気後退の可能性もあり、選んでいません。
外貨建て保険がなくなればまた、月のインパクトが変わってくるのですが・・・
【10月度時点】パワ夫の株式買い付け余力
現在の買い付け余力は下記の通りになります。途中で年に何回か起こる暴落がきた際には妻と投資会議を設けて100万〜200万円分を株式に変える事も検討しています。
パワ夫の買い付け余力
①住信SBIネット銀行・・・399,900円
②SBI証券・・・603ドル
47万弱です。早く株式を買いたい気持ちを抑えて利回りや業績等を良く見極めて購入していきます。
まとめ
今月度は先月分の繰越がありましたので投資金額が大きくなっていますが、来月以降は月12万前後になるでしょう。毎月の入金+ボーナスで年間250万前後の入金を想定しています。
節約により月4万円削減するだけでも年間48万×10年で480万の削減効果が得られますね。
意識して過ごすか過ごさないかでこんなに違う事に気付くのが遅かったですが愚直に継続して参ります。そして数年後には綺麗な右肩上がりの配当金を積み上げているでしょう!笑
パワーカップルの派手な生活ではなく、質素でつまらない生活で大変恐縮ですが今後ともお付き合いよろしくお願い致します。
「共働き」・「節約」・「株式投資」等、実践されているかたいましたらTwitterで情報交換させて頂ければ幸いです。是非、フォローお願い致します!!
Follow @powerhuhu7