以前、三菱サラリーマンさんの節約14選のうち5選実施を宣言しました。
本日は営業先の会食があり、帰りが遅くなるのと3連休は夫婦共有財布に移行するため約1か月の結果を共有致します。宣言内容については下記をご確認下さい!
-
-
パワーカップル夫が三菱サラリーマン様の節約5選にチャレンジ
続きを見る
節約ガチ勢の方と比較しますとまだ未熟かもしれません。大前提に私達夫婦はパワーカップルであることをご理解頂き、読み進めて頂ければ幸いです。
共働きで収入は安定しているがお金が貯まらない方、夫or妻が稼いでるが節約していない方がいましたらパワ夫の事例を参考に頂ければ幸いです。
今回、節約5選以外の事にも触れており平日の生活中心になります。
本日の議題
- 1か月取組んだ結果
- 【施策1】会社に水筒を持っていく
- 【施策2】朝食は糖質10g前後でおいしい「ソイジョイ」
- 【施策3】1,000円前後のランチ回数を減らした
- 【施策4】夕食は栄養価・ローコストを重視
1か月取組んだ結果
結果から申し上げると生活費10万円のうち、約3万7千円を残す事ができました。
また、当月は格安スマホ・家wifi契約手数料の支払い月で手数料分が無駄に発生したため来月は5万弱節約できそうです。
意識するまでの私は携帯も大手キャリアで月10万の生活費では月末まで持たない状況でした。
この生活を今後も当たり前に続けられた場合、年間約54万円の節約が実現します。意識して行動するだけでこんなにも変化します。
-
-
パワーカップルの収入と貯蓄を公開します【9月度】
続きを見る
上記の記事に書きましたが、私達夫婦は共働きでお財布事情が少し特殊です。
「携帯電話・交通費・食事・友人等の付き合い代含む」日々の生活費をそれぞれ10万円に設定しています。また、毎月夫婦で各4万を別で拠出し週末用の共有財布として使用しています。
休日にどっちのお金で払った・払っていない等のトラブルを避けるためです。その他の余剰分は全て貯蓄・投資に回しています。
毎月の生活費で余った分はお互いに干渉しない・家族拠出金の余剰分は海外旅行費へ積立制を採用しています。これにより夫婦で楽しく・ストイックに貯蓄を続けられています。
会社に水筒を持っていく
節約前のルーティンは出社→特茶(160円)購入→お水(90円)購入→お水のペットボトルをウォーターサーバー使用のサイクルを続け日当たり250円×稼働約22日=5,500円を当たり前のように支払っていました。
これを水筒に変え、無駄な出費を抑えました。1つ失敗した点は水筒が300mlサイズで3口程で飲み干してしまいウォーターサーバー⇔席の往復回数が格段に増えました(泣)
朝食は糖質10g前後でおいしい「ソイジョイ」
以前にご紹介しましたが、私は4月度から軽い「ロカボダイエット」を実施しています。
その結果、久々にBMIが適正値になり、健康診断も前回と比べると血圧・悪玉・血中脂肪等が大幅に改善されました。
-
-
1か月で6キロの減量に成功した私のロカボダイエット【朝食編】
続きを見る
ソイジョイは1本100円弱で糖質10g前後とコスパも良く、糖質ダイエットに最適な朝食です。今もストックしています。
また、糖質界の権威である山田教授の調査によると「朝食☓・昼食○・夕食○」と「3食全て食べた場合」にどちらが血糖値の上昇が高いか検証した結果、前者の方であったとのことです。
それを知ってから私は朝・昼・夜の食事をバランス良く食べるようにしています。
1,000円前後のランチ回数を減らした
サラリーマンの出費大敵は高コストなランチと飲み会にあると思っています。
会社にいる時は意識せず1,000円前後のランチに毎回行っていましたが、意識するようになってから頻度を確実に下げました。
私の場合、弁当(500円前後)・サンドイッチ+味噌汁(400円前後)・1,000円前後ランチのローテーションを上手く使い分けました。
これにて稼働22日で2万2千円のところを恐らく30%〜40%は削ったと思います。
夕食は栄養価・ローコストを重視
平日の夕食は夫婦別々のためコンビニやスーパーの惣菜が主になります。そんな私の「時短・簡便・健康ローテーション」を紹介します。
500円〜1,000円未満でカップラーメンをはじめとする炭水化物だけの生活よりは健康的で糖質もほど良い食事です。飽きてきたら新・先発ローテーションを検討します。
夜は基本白ごはんは食べないようにしています。りんごについては近所のスーパーで100円均一する際に爆買いをしてストックしています。りんごは皮むき器で一発です笑
■ローテーション①
納豆2個・サバ缶orコンビニサバ塩焼き・りんご
■ローテーション②
納豆2個・コンビニハンバーグ・りんご
■ローテーション③
豆腐・回鍋肉・りんご
■補欠要員
ニチレイ冷凍チャーハン
まとめ
この1か月は全く苦に感じなかったので今後も節約5選は続けようと思います。
このままの生活を維持+会社の飲み会を回避さえすれば月5万で暮らせるでしょう。飲み会は時と場合で判断します。家計簿は面倒なので今後も付けません。残った金額を最終評価とします。
しかし、節約!節約!の日々を送り過ぎてもつまらない毎日です。明日死んだら後悔しかないでしょう。なので適度な節約ライフを継続しながら日々の生活も妻と楽しめる状態を作ります。
パワーカップルはそれくらいの心構えで良いと思います。
節約5選のマインドは心に刻んで日々生活し、パワーカップルの労働収入、適度な節約、株式投資の配当金積み上げを駆使して真のパワーカップルを目指してまいります。
「共働き」・「節約」・「株式投資」等、実践されているかたいましたらTwitterで情報交換させて頂ければ幸いです。是非、フォローお願い致します!!
Follow @powerhuhu7