あっという間に2019年が終わろうとしていますね。早いものです。
12月度の給料が判明しましたので、毎月恒例シリーズの「三菱サラリーマンさん節約6選」の3か月目を書きます。
パワ夫は三菱サラリーマンさんの考え方に感銘を受け、節約6選を始めて3か月が経過しました。
今回は飲み会もありましたが、結果的に6万円で生活(移動費・平日食費含む)ができたので4万円分の節約に成功しました。
3か月で12万円の節約となり計画通りの推移をしています。
3か月はあっという間でしたが、継続していけばこの生活が当たり前になります。
8月度からブログ開設し、当時は総資産1,600万が11月末時点で1,806万円と月50万程の資産形成が出来ています。
今後もこの生活を当たり前に毎日過ごせば、3月末時点で総資産2,000万に到達できそうです。

前回の話は下記になります。
-
-
三菱サラリーマンさん節約6選を実施した結果【2か月目】
続きを見る
ブログに書き残す事で毎月の総括ができ、将来準富裕層の仲間入りを果たした時にこの取組を振り返ります。

投資捻出金額振り返りも含めてこのシリーズも毎月1回更新致します。
*ちなみにざっくりな性格なので傾向としてお読み下さい!
本日の議題
- ルールの確認
- 三菱サラリーマンさん節約6選おさらい
- 【12月度】パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約56%
- 格安SIMへの変更が一番効果高いと思う
給料が入金されたらすぐにお金を動かすのが鉄則
取組のルールをお伝えしておりませんでした。
ざっくり申し上げますと下記の通りです。
節約6選の総括ルール
①給料入金されたら、決まった分の生活費・固定費のみを口座に残す
②残りは全て投資用口座へ移動
③当月は与えられた平日分6万円のみで過ごす
④残ったら翌月収入として計上。足らない場合は翌月支出で計上
ややこしくてすみませんでした。現状、当月の生活費がはみ出ていませんが余裕もありません。少し余る程度なので収入に計上していません。
パワ夫が選んだ三菱サラリーマンさん節約6選とは
こちらは毎度同じみの紹介になります。
三菱サラリーマンさん節約14選のうちから6項目を選び、勝手にパワ夫カスタマイズをして節約6選と読んでいます。
三菱サラリーマンさん節約6選
■ペットボトル飲料を買わず水筒持参
■デートはウォーキングで街巡り
■会社の飲み会は必要最低限
■携帯は格安SIM
■支払いは現金ではなくクレカ
■たばこは吸わず、たばこ株を買え
全て効果ありすぎて驚いています・・・
特にMO・BTIの株価は復調にあるため、パワ夫の含み益にかなり貢献頂いています。タイミングをみてJTも100株検討中です。
12月度パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約57%
今月は年末調整もあったためパワ夫の手取りがわずかながら増えました。もちろん投資用に入金します。
毎月この記事を書いて本当に驚いています。
今まで10万円以上を無意識に使っていたパワ夫が支出月6万円で生活しているなんて・・・!
29歳位の時に気付いて行動していればもっと違う世界になっていたかもしれませんが、30代前半まだまだ遅くありません!
飲み会で大きな支出がありましたが夕食の節約でなんとか生き延びました。
12月末は有給を利用して妻と14万円使って2泊3日の旅に出かけるので12月度の貯蓄率は夫婦計だと40%代になると思います。

■給料は手取り表記です
詳細項目 | パワ夫手取り | 備考 |
手取り給料 | 507,000 | 年末調整少し |
家賃 | -115,000 | 夫が支払 |
生活費+週末家族拠出金 | -100,000 | ・うち4万は家族拠出金
・パワ夫の生活費10万→6万 |
光熱費+Wifi | -12,500 | ・床暖房スタート |
その他 | 9,981 | ・月末入金 |
合計 | 289,481 |
続いて余った分の投資内訳を見ていきます。
■パワ夫の投資内訳
投資内訳 | パワ夫 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 289,481 | |
1.株式投資 | 147,481 | 持ち株会を含む |
2.積立NISA | 50,000 | 来月引き落としより33,333円 |
3.外貨建保険 | 92,000 | 1年〜2年後払済にする予定 |
積立NISAは12月度買い付け分が月末のクレジットで支払い完了すれば、来月度より積立NISA50,000円→33,333円になるのでその分は株式投資へ回す予定です。
加えて、パワ妻が50,000円積立NISAで積立した分も33,333円になりますので差額の約17,000円をパワ夫が運用する株式に捻出頂く予定です。
外貨建保険については現在の年収900万以上をキープする限りは続けようかとも思っています。*急に給料上がって情弱時代に契約・・・
配当金含めた投資をするのでパワ夫のみ一般NISAが良い気もしますが、基本積立NISAでインデックス投資の恩恵を受け、特定口座では高配当株投資をメインに致します。
直近は株高の局面が続き、あまり投資できておらず日々の入金用口座に少しずつ現金が追加される一方です。
局面が来るのを待つために、終身保険払済75万と持ち株会約100万を現金化しSBI銀行に待機しようと思っています。
節約のポイントは格安SIM。次いで食費「時短・簡便・健康」
パワ夫の生活に大きな影響を与えたのは格安SIMです。
月1万支払っていた携帯代が約3,000円で収まっており、これにて年間84.,000円の削減となります。
大手キャリアから変更するのは少し面倒でしたが、行動してよかったです。パワ妻も同様です。
次いで、毎日の日々の工夫が重要になります。
平日には水筒が活躍し、夜は主食の納豆・豆腐・鯖缶が活躍。極めつけは日曜日の鍋の残りを月曜日夜に保存して食べては夕食を節約しています。
これに関しては一定の中毒で1日1,000円以下で過ごすとなんだか興奮を覚えます・・・笑
休日の夕食に美味しいご飯を食べに行くことはありますが、ランチはこんな感じです。
お昼は夫婦チキンラーメン🍜
夜は鍋にして明日の夕食も鍋残り。共働き、節約で年間700万以上の貯金を目標に進めてるけど、たまに「これで良いのか」とも思います。
将来お金あった方が選択肢も増えるし、家族も幸せになる。
でも、現在も同じく大事ですよね!
節約に囚われすぎず、今も楽しもう🔥— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) December 15, 2019
平日に関しては、少し栄養バランスに偏りがあると思いますが、基本は納豆を中心とした大豆や魚なので良しとします。
まとめ
12月後半に差し掛かり忘年会が本格化します。パワ夫はオフィシャルな飲み会は基本的に参加しているため、12月度6万円の戦いは厳しさが増しそうです。
先日飲み会に行って出費しましたが、執筆している本日は支出1,000円程度に押さえてバランス取りました。
毎日納豆・豆腐生活をしてでもこの1年はやり遂げたいと思っています。
1年間取組んで48万節約して自分ボーナスをゲットし、そのお金を金融資産へ買えていく流れを作っていくことをを目標に頑張ります。
派手な生活ではなく、質素でつまらないパワーカップルの生活で大変恐縮ですが今後ともお付き合いよろしくお願い致します。
ブログランキング参加しております。もしよろしければクリックお願い致します。