三菱サラリーマンさんの節約6選に取組んで5か月が経過しました。
半年くらい継続したらそれが当たり前になりますね。
ブログは私の記録簿に。
三菱サラリーマンさん節約6選で昔の自分と比較して月4万円支出抑減。
妻も感化されて更にお金が貯まる。節約額で夫婦ハワイに行ける金額。
半年継続すれば当たり前に出来る。
今後もブログで記録、証明します!
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) February 13, 2020
継続すればその生活は当たり前になり、投資・貯蓄資産形成のスピードアップに繋がります。
今後もこの調子で労働収入の最大化と支出の最適化に取り組んでいきます。
特にパワ夫は来年度も同じく年収950万位が確定しましたので、この節約を続ければ効果を享受することができます。
2月度の給料が判明しました。
少し早めになりますが毎月恒例シリーズの「三菱サラリーマンさん節約6選」の5か月目を書きます。
先月は年末年始のイベントが多く、4万円の節約目標に対して3.4万円の節約となり-0.6万円となりました。
結果から申し上げると、今月は5.6万円の節約に成功しましたので先月分をリカバリーできた形となりました。
改めて自己紹介すると私達は共働きパワーカップルで月手取り収入は90万〜100万あり、ボーナスはそれぞれ100万以上あります。
中途半端なパワーカップルですが、無駄遣いしがちな年収帯だと思います。
しかし、私達の生活は収入とはかけ離れたレベルで質素に暮らし資産形成にチャレンジしています。
三菱サラリーマンさんの節約14選に出会わなければここまで来れなかったでしょう。
毎回言いますが、この記事を書く度に三菱サラリーマンさんに感謝しています。
前回の話は下記になります。
-
-
三菱サラリーマンさん節約6選を実施した結果【4か月目】
続きを見る
今後もこのコーナーを続けます。
ブログに書き残す事で毎月の総括ができ、将来アッパーマス・準富裕層の仲間入りを果たした時にこの取組を振り返ります。
アッパーマスは21年上期には達成見込みです。
*相変わらずざっくりなので読み物としてお楽しみください。
本日の議題
- 資産形成の鍵は夫婦で取り組むこと
- 三菱サラリーマンさん節約6選おさらい
- 【2月度】パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約54.2%
- 累計節約額は20万円でハワイ旅行1名分に
資産形成の鍵は、先取り貯蓄と夫婦で資産形成
夫婦で資産形成をするにあたって、私達が最重要視している項目を書きます。
これが出来ないと資産形成のスピードが遅れてしまうと思いますので、一度参考に頂ければ幸いです。
資産形成の鍵
・夫婦でお金の話をして、毎月の取組項目を決める。
・給料明細を夫婦で共有し、必要分以外は先取り貯蓄をする
他にも色々ありますが、まずこれが出来ていれば夫婦資産形成のスピードは早くなります。
私達夫婦は話合った上で上記取組を当たり前のように継続しています。
月に1回は美味しい焼き肉等、外食にはいくようにしています。
節約6選→節約5選に取組項目が減ってしまった
こちらは毎度同じみの紹介になります。
パワ夫は三菱サラリーマンさんの節約14選のうち6選を実施していましたが、諸事情により5選となってしまいました。
皆様、何が減ったかわかりますでしょうか。
わかった方は相当パワ夫のブログを読んで頂いている方であると思います。ありがとうございます!
三菱サラリーマンさん節約6選
■ペットボトル飲料を買わず水筒持参
■デートはウォーキングで街巡り
■会社の飲み会は必要最低限
■携帯は格安SIM
■支払いは現金ではなくクレカ
正解は「たばご株買え」でした。
先日MOを売却した記事を書きましたが、先日配当金受領した後にBTI32株を売却しました。
リターンは税引き前23%+配当1回と金額は大きくなかったですが、利益をもたらしてくれました。
売却理由は、ETFに資金を振り向けるためです。
ブログにも書いた通り、高配当個別株はパワ夫には難しいと感じ米国ETFに振り分ける事を決めました。
現段階では高配当株を買い増す予定がなく利益が出ているうちに利確致しました。
VGT+QQQ+VOO+投資信託+時々VTIorVTを買い進めていきます。
今後は節約5選にて取り組んで参ります。
2月度パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約54.2%
家賃や光熱費はパワ夫の給料から全て出しても貯蓄率は54.2%なのでまずまずでしょうか。
パワ妻の貯蓄率は60%近いので月末に公開する夫婦貯蓄率でみると60%前後と予想します。
-
-
【パワーカップル】貯蓄と総資産を公開します〜1月度〜
続きを見る
1月度からはHydor Flaskの水筒生活に加えて、妻の料理熱により週末の作り置き料理をしてくれているお陰で平日夕食出費0円の生活の頻度が増えています。
何もなければ一日あたり1,000円以下で過ごす日も多くなってきています。
来月は4万円の節約ではなく、5万円の節約も視野に入ってきます。

■給料は手取り表記です
詳細項目 | パワ夫手取り | 備考 |
手取り給料 | 480,000 | 安定の給料 |
家賃 | -115,000 | 夫が支払 |
生活費+週末家族拠出金 | -100,000 | ・うち4万は家族拠出金
・前月6,000円不足のため今月差し引き |
臨時収入 | 14,000 | |
光熱費+Wifi | -18,500 | ・床暖房+ガス代8,000円>< |
合計 | 260,500 |
続いて余った分の投資内訳を見ていきます。
■パワ夫の投資内訳
投資内訳 | パワ夫 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 260,500 | |
1.株式投資 | 118,500 | 持ち株会を含む |
2.積立NISA | 50,000 | 積立NISA+特定1.7万 |
3.外貨建保険 | 92,000 | 来月で払済予定 |
外貨建て保険は今年の生命保険控除を満たして即払済にします。そして宣言した通り積立NISA+1.7万円を特定口座で投資信託を夫婦で積立設定しました。
-
-
【インデックス投資】夫婦で積立NISA+1.7万円分を楽天証券で楽天VTIを投資
続きを見る
投資信託で年120万積み上げていき、パワ夫の余剰資金分は全て株式に入れていきます。10年後この選択が良かったのか答え合わせをします。
現在の節約額はハワイ旅行1名分に成長
月4万円、年間48万円の節約がパワ夫の目標になっています。
以前は現収入に甘えて月10万円以上の散財をしていました。そんな生活に別れを告げ、月6万円生活を実施し資産形成にチャレンジしています。
今のうちに質素な生活にしておけば、どのような状況になってもある程度の耐性はできているはずです。
また、現収入を頂ける間は資産形成のスピードも早くなります。
まとめ
1月度は、宣言通り前月のカバーをした上で目標の節約金額を達成しました。
何度も言いますがまずは「継続すること」が大切です。
私達は、今の生活が「当たり前」となっています。
こうやって私達夫婦はアッパーマス層・準富裕層へと突き進んで行く所存でございます。
私達ならできると信じて行動していきますので、暖かく見守って頂ければ幸いです。
ブログランキングに参加しています。

また、ブログで勝手に答えるコーナーに参加したい方がいらっしゃいましたら、お問い合わせor記事のコメント欄に記入頂ければ幸いです。
記事にて勝手にお答えさせて頂きます。笑
是非、皆様の応援(クリック)を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。