三菱サラリーマンさんの節約6選に取組んで半年が経過しました。
この半年、本当にあっと言う間でした。
半年間も今の節約生活を続けられたということは、もう「生活の一部」になったと言っても過言ではありません。
三菱サラリーマンさんのブログに辿りつけなければブログも、節約も、株式投資せず資産形成に目覚める事もなかったでしょう。
本当にありがとうございます。

この取組みにより、月4万円の節約効果が得られ資産形成のスピードが更に加速していくパワ夫家の重要事項となっております。
特にパワ妻も水筒生活や月手取り40万円以上稼いで10万円で生活してくれるなど、それ以上の効果も得ています。
現在継続して半年ということは24万円の節約効果を得られているということですが、残念ながらここ直近の株式大幅下落により含み損をカバーする形となりました・・・笑
しかし、この節約をしなければ単純になんとなくお金を使って損失をしていましたし、株式損失のクッションとなってくれました。

前向きに捉えます。
さて、少し早いですが3月度の給料が判明しました。
毎月恒例シリーズの「三菱サラリーマンさん節約6選」の6か月目を書きます。
先月より、パワ妻により「週末作り置き料理」がスタートされ平日の出費1,000円未満が当たり前となってきました。
結果から申し上げると、今月も4万円の節約に成功しました。
厳密に言うと5.2万円の節約に成功しましたが、お世話になった先輩への送別の品を購入したため結果的に同じ節約額となりました。
平日、500円〜700円/日で生活。
水筒、お昼は軽く、夜は妻料理で。
そんな節約生活で今月は目標比+2万円弱の余力が出そう。
しかし‼️ペアで仕事していた先輩が転勤するため、1万円の小物をプレゼントします。
節約はするけど、お世話になった方への感謝の形も忘れずに気持ちよく支払います。
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) March 3, 2020

大事な事なので、この記事を書く度に書きます。
私達は共働きパワーカップルで月手取り収入は90万〜100万あり、ボーナスはそれぞれ100万以上あります。
中途半端なパワーカップルですが、無駄遣いしがちな年収帯だと思います。
いくら高収入でも支出を管理できていなければ資産形成は思うように進みません。
そこで私達は資産形成のスピードを爆発的にすべく、「夫婦で仲良く」資産形成に取り組んでいます。
何故そのような事をするかといいますと、資産1億円を達成し会社に依存しない状況を作り出したいと考えているからです。
これがブレない限り、収入が減ったとしても今の生活を続けます。
前回の話は下記になります
-
-
三菱サラリーマンさん節約6選を実施した結果【5か月目】
続きを見る
ブログに書き残す事で毎月の総括ができ、将来アッパーマス・準富裕層の仲間入りを果たした時にこの取組を振り返ります。
アッパーマスは21年上期に達成予定ですが株式投資次第です。

*相変わらずざっくりなので読み物としてお楽しみください。
本日の議題
- 資産形成の鍵は夫婦で取り組むこと
- 三菱サラリーマンさん節約6選おさらい
- 【3月度】パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約52.8%
- 累計節約額は24万円に・・・株式含み損のクッションに笑
共働き夫婦が強い!夫婦で資産形成出来ればより強い!
誰もが高収入な仕事に就ける訳ではありませんが、共働きは実現の可能性が高いです。当たり前ですが一人で稼ぐより二人で稼いだ方がてっとり早いです。
夫婦の時間、労働負担等の代償も多いですがそれ以上に収入のメリットを感じます。
しかし、いくら共働きしていても夫婦で協力して資産形成をせず好きなように使っていては思うように資産形成が進みません。
*お医者様のような究極のパワーカップルを除く
多分私達の収入帯でも好きなように使っていては余り貯蓄できないでしょう。
そこでいつも言っている資産形成の鍵をご紹介致します。
資産形成の鍵
・夫婦でお金の話をして、毎月の取組項目を決める。
・給料明細を夫婦で共有し、必要分以外は先取り貯蓄をする
皆さんは夫婦でお金の話をしていますか?
夫婦なのでお金の話を遠慮する必要はありません。お金が全てではありませんが、お金は私達やその両親等を幸せにできるツールです。
そのお金は多いことには越したことはありません。
特に私達のようなDINKs世帯の共働き夫婦に届いて欲しいです。DINKs時代は間違いなく資産形成期間です。
ここでいくら資産形成できて、そのための生活水準をどうするか等の基礎が出来上がります。
子供は私立や塾に行かすと、年間100万円以上出費ありますからね・・・
ここで資産形成できるのとできていないのでは天と地の差ほどあると考えているから今の取組ができます。
ちなみにストイックばかりでは長続きしません。息抜きは必須です。
上カルビうめぇぇえー。
夫婦でとろけてます
1皿1,900円。。
3皿目行きます!これを食べるために働いていたんだ
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) March 7, 2020
先日の焼き肉は本当に美味しかったです。ここの上カルビは同じ価格帯の中でも最高に美味しいです。
こんな事もたまには必要です!
現在は節約5選を取組項目に!
パワ夫は三菱サラリーマンさんの節約14選のうち6選を実施していましたが、諸事情により5選となってしまいました。。
BTI、MOは売却してしまいましたのでタバコ株を買えの項目未達成を続けています。
現在も高配当率をキープしている2銘柄ですが、高配当個別株は難しいと個人的に感じインデックスに落ち着きました。
いつか、経験も豊富になった時にまた考えます。
三菱サラリーマンさん節約6選
■ペットボトル飲料を買わず水筒持参
■デートはウォーキングで街巡り
■会社の飲み会は必要最低限
■携帯は格安SIM
■支払いは現金ではなくクレカ
キャッシュレスポイント還元の威力は凄まじかったです。先月5,500ポイント位入っておりましてすぐに投資信託を購入しました。
三菱サラリーマンさんに出会わなければクレジットカードは死ぬまでほとんど使用していなかったでしょう。格安SIMも。
3月度パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約52.8%
家賃や光熱費はパワ夫の給料から全て出しても貯蓄率は52.8%なのでまずまずでしょうか。
仮に一人暮らしで家賃8万円だとすれば、貯蓄率63%の生活ができています。
パワ妻の貯蓄率は手取り-10万円なので貯蓄率70%以上になります・・・笑
夫婦では毎月55%〜60%を推移しています。貯蓄率60%以上は異次元の世界です。
-
-
【パワーカップル】貯蓄と手取り収入を公開します〜2月度〜
続きを見る
作り置き料理の活躍で平日一日あたり1,000円以下で過ごす日も多くなってきています。
株式は下落続けますが、パワ夫家のキャッシュフローは潤沢です。高水準の経営ができています。

■給料は手取り表記です
詳細項目 | パワ夫手取り | 備考 |
手取り給料 | 480,000 | 安定の給料 |
家賃 | -115,000 | 夫が支払 |
生活費+週末家族拠出金 | -100,000 | ・うち4万は家族拠出金 |
臨時収入 | 13,800 | |
光熱費+Wifi | -18,000 | |
合計 | 260,800 |
続いて余った分の投資内訳を見ていきます。
■パワ夫の投資内訳
投資内訳 | パワ夫 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 260,500 | |
1.株式投資 | 210,500 | 日本株は無視。米国・全世界ETF中心 |
2.積立NISA | 50,000 | 積立NISA+特定1.7万 |
ドル建て終身保険に決着をつけました。
これにより毎月の投資可能額が増えました。外貨建て保険に悩んでいる方はご覧ください。
-
-
【ドル建て終身保険】解約せずに払済が完了したので色々報告します
続きを見る
とにかくパワ夫の労働で稼いだお金は全て株式投資等へ入金いたします!妻は5万円を除いて現金貯金のため資金管理もばっちり!
現在の節約額は24万円に到達も、株式の含み損でマイナス
月4万円、年間48万円の節約がパワ夫の目標になっています。
節約生活をするまでは、月10万円以上を散財していました。コンビニ、自動販売機を当然のように利用し、携帯も夫婦で月2万円支払っていました。
この生活に慣れればたとえ収入が下がったとしても貯蓄額が減るだけで、生活に苦しむことはありません。
私達は世帯年収800万ちょっとの支出で生活をしています。
この生活で10年後の資産がどのようになっているのか楽しみです。
まとめ
妻の作り置き料理により月5万円の貯蓄生活が見えてきました。
しかし、飲み会2回行ってしまったら達成できない数字なので会社の飲み会は今後も必要最低限を貫いて資産形成を進めます。
何度も言いますがまずは「継続すること」が大切です。
こうやって私達夫婦はアッパーマス層・準富裕層へと突き進んで行く所存でございます。
必ず達成させます。
何かご質問等ございましたら、コメント欄やお問い合わせ欄にて連絡頂ければブログ記事にてお応えいたします!
気軽にご相談ください♫