三菱サラリーマンさんの節約6選に取組んで7か月が経過しました。
今まで節約に無頓着だった私達夫婦は三菱サラリーマンさん節約14選に出会い、そのうちの5選に取組んでいます。
収入を上げることは難しいですが、支出を下げることは誰でもできます。

この取組をする前までは月10万円以上は何も気にせず使っていました。ですが、この節約に取組むことで月6万円以下で生活することに成功しています。
月4万円の節約、年間48万円の節約を目指して取り組んでいますが今のことろ計画通りに推移しています。
今後も労働収入が維持できた場合、10年間のこの生活が実現すれば480万円の資金捻出となります。
年間48万円であったとしてもハワイ旅行がタダになる感覚です。気づいて行動するか、しないかでこれだけの差が生まれます。
さて、少し早いですが4月度の給料が判明しました。
毎月恒例シリーズの「三菱サラリーマンさん節約6選」の7か月目を書きます。
先週から在宅勤務が始まり、夜は作り置き料理とより支出が減っています。
結果から申し上げると、今月は4.3万円の節約に成功しました。(+3千円)
先月、会社の福利厚生でホテルに宿泊しましたがこちらの経費精算がまだ終わっていないので本来なら5.3万円の節約に成功したことになります。
資産形成も順調ですが、夫婦関係も絶好調です。笑
在宅勤務始めて2週間が経過しようとしています。
妻との時間が圧倒的に増えましたが、喧嘩する事は一切なく、たまに夕方料理を一緒にしたりと仲が深まっていく一方です。
パートナーとの相性って本当に大事ですね。
妻がいれば人生ハッピー。
そう思える人と結婚できてよかった。健康第一!
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) April 16, 2020
話を戻します。笑
大事な事なので、この記事を書く度に書きます。
私達は共働きパワーカップルで月手取り収入は90万〜100万あり、ボーナスはそれぞれ100万以上あります。
中途半端なパワーカップルですが、無駄遣いしがちな年収帯だと思います。
いくら高収入でも支出を管理できていなければ資産形成は思うように進みません。
そこで私達は資産形成のスピードを爆発的にすべく、「夫婦で仲良く」資産形成に取り組んでいます。
何故そのような事をするかといいますと、資産1億円を達成し会社に依存しない状況を作り出したいと考えているからです。
これがブレない限り、収入が減ったとしても今の生活を続けます。
前回の話は下記になります
-
-
三菱サラリーマンさん節約6選を実施した結果【6か月目】
続きを見る
ブログに書き残す事で毎月の総括ができ、将来アッパーマス・準富裕層の仲間入りを果たした時にこの取組を振り返ります。
アッパーマスは21年上期に達成予定ですが株式投資次第です。

*相変わらずざっくりなので読み物としてお楽しみください。
本日の議題
- 三菱サラリーマンさん節約6選おさらい
- 【4月度】パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約57%
- 累計節約額は28.3万円に
現在は節約5選を取組項目に!
パワ夫は三菱サラリーマンさんの節約14選のうち6選を実施していましたが、諸事情により5選となっています。
BTI、MOは売却してしまいましたのでタバコ株を買えの項目未達成です。
現在も高配当率をキープしている2銘柄ですが、高配当個別株は難しいと個人的に感じインデックスに落ち着きました。
いつか、経験も豊富になった時にまた考えます。
三菱サラリーマンさん節約6選
■ペットボトル飲料を買わず水筒持参
■デートはウォーキングで街巡り
■会社の飲み会は必要最低限
■携帯は格安SIM
■支払いは現金ではなくクレカ
キャッシュレスポイント還元は先月1,800ポイント弱でしたので、クレカポイントと合わせて投資信託を購入しました。
三菱サラリーマンさんに出会わなければクレジットカードは死ぬまでほとんど使用していなかったでしょう。格安SIMも。
4月度パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約57%
家賃・光熱費・通信費等は全て私が支払っています。今月は手取りが増えました。
それでも貯蓄率57%は我ながら上出来と思います。意識して取組むか、取り組まないかだけで天と地の差となります。
仮に一人暮らしで家賃8万円だとすれば、貯蓄率64%の生活ができています。
パワ妻の貯蓄率は手取り-10万円なので貯蓄率75%以上になります・・・笑
夫婦では毎月55%〜60%を推移しています。
直近の貯蓄率は60%をキープすることができています。
-
-
【パワーカップル】貯蓄と手取り収入を公開します〜3月度〜
続きを見る
株式は下落続けますが、パワ夫家のキャッシュフローは潤沢です。高水準の経営ができています。
下記は20年度のパワ夫家の資産形成目標となります。

■給料は手取り表記です
詳細項目 | パワ夫手取り | 備考 |
手取り給料 | 480,000 | 安定の給料 |
家賃 | -115,000 | 夫が支払 |
生活費+週末家族拠出金 | -100,000 | ・うち4万は家族拠出金 |
臨時収入 | 70,600 | |
光熱費+Wifi | -18,000 | |
合計 | 317,600 |
続いて余った分の投資内訳を見ていきます。
■パワ夫の投資内訳
投資内訳 | パワ夫 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 317,600 | |
1.株式投資 | 267,600 | 米国・全世界ETF中心 |
2.積立NISA | 50,000 | 積立NISA+特定1.7万 |
後日記事にしますが、海外ETFの半分を現金化しています。理由はまた記事にしたいと思います。投資に振り分けるお金は待機資金としています。

とにかくパワ夫の労働で稼いだお金は全て株式投資等へ入金いたします!妻は5万円を除いて現金貯金のため資金管理もばっちり!
今月・来月は月の目標地を超えることができそう
月4万円、年間48万円の節約がパワ夫の目標になっています。
やっと目標を超える節約額を達成しました。
今月は在宅勤務が中心なので光熱費等は上がりそうですが、日々の出費が低くなるため6万円の貯蓄に成功したいと考えています。
そのためこんなこともしています・・・笑
最近、週末の過ごし方は激安スーパーウォーキング。
車がないのでスーツケースも持参してお得な商品を一括購入。
・おーいお茶98円12本
・コーヒーボトル78円7本
・ヨーグルト98円7個見栄なんてありません。
来週は夫婦共にほぼ在宅勤務。コーヒーはフリードリンク。
ヨーグルトを食べて腸活。— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) April 4, 2020
特売商品が本当に安いのかについてある程度見分けられるようになりましたし、この活動をしてから近所のスーパーと激安スーパーに牛肉のグラムあたりも見るようになりました・・・笑
この生活に慣れればたとえ収入が下がったとしても貯蓄額が減るだけで、生活に苦しむことはありません。
私達は世帯年収800万ちょっとの支出で生活をしています。
今の生活はもう無理なく継続できるので、収入を維持することが出来れば40代前半、遅くとも中盤で1億円が見えてきます。
夢のような金額ですが、堅実に行けば達成できるはずなのでこの30代は資産形成を第一に夫婦で取り組んでいきます。
まとめ
この節約生活は私達の生活の基本となりました。
私達よりもストイックな人はたくさんいますが、私達は今以上に追い込みません。
何度も言いますがまずは「継続すること」が大切です。
追い焚きやめる、暖房器具使わない等、あまりインパクトがないことに神経質になりたくないからです。
私達が可能な限り継続できる項目に今後とも取り組み、この生活を維持+本業を頑張って、夫婦仲良く支え合いながらアッパーマス層・準富裕層へと突き進んで行く所存でございます。
必ず達成させます。
*資産形成・節約・共働きに関してご質問がありましたら遠慮なく、お問い合わせ頂ければ幸いです。
ブログ記事に取り上げてお答えいたします。よろしくお願いいたします。