当ブログは共働きパワーカップルが資産形成をしていく過程を書き残すことが目的です。
私のように特別なスキルのない凡人が安全に、ある程度の資産を築きたいのではあれば下記をやるしかありません。
凡人が資産形成するには
・共働き(本業で頑張る)
・夫婦で仲良く資産形成(パートナーの理解を得る)
・支出の最適化(節約)
・お金にこだわる
・ある程度の株式投資(リスク許容に応じて)
その資産形成において重要な項目である三菱サラリーマンさんの節約5選に取組んで8か月が経過しました。
今でこそ節約生活に取り組んでいるパワ夫ですが、30歳過ぎるまでは湯水の如くお金を使っており貯金がほとんどありませんでした。
そんな私から一言。
収入を上げることは難しいですが、支出を下げることは誰でもできます。
コロナにより本業であれ副業であれ収入が減っている方が多くいること思います。
節約することは我々庶民の間では必要不可欠となっております。
今は景気が悪くなってきていますが、こうなる8か月前から節約生活をしていたので防衛策ばばっちりです。
三菱サラリーマンさん節約5選を実践しておいて良かったと思っています。
この取組の目標は毎月4万円の節約、年間48万円の節約をすることにしています。
さて、少し早いですが5月度の給料が判明しました。
毎月恒例シリーズの「三菱サラリーマンさん節約5選」の8か月目を書きます。
4月の緊急事態宣言発令から在宅勤務が基本となり、支出が驚くほど減ってきています。
結果から申し上げると、今月は目標に対して+3万円の節約に成功しました。
毎月使える6万円の中には食費・携帯・日経新聞代等が含まれています。

当ブログが一番伝えたい大事な事なので、この記事を書く度に書きます。
私達は共働きパワーカップルで月手取り収入は90万〜100万あり、ボーナスはそれぞれ100万以上あります。
中途半端なパワーカップルですが、無駄遣いしがちな年収帯だと思います。
いくら高収入でも支出を管理できていなければ資産形成は思うように進みませんし、いつまでもこの給料を貰い続けられるかわかりません。
そこで私達は資産形成のスピードを爆発的にすべく、「夫婦で仲良く」資産形成に取り組んでいます。
その結果、資産1億円を達成し会社に依存しない状況を作り出すことを目指します。
ニッチかもですが、繋がるに便乗🔥
夫婦で仲良く資産形成されてる方、GWでTwitterに多く人が集まる間に繋がっておきませんか!
・夫婦で資産形成をする秘訣
・夫婦仲を深める方法
・共働き
・在宅、家事、時短等色々な方の有益な情報を得て更にレベルアップしませんか!#夫婦で仲良く資産形成
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) May 4, 2020

これがブレない限り、収入が減ったとしても今の生活を続けます。
前回の話は下記になります
-
-
三菱サラリーマンさん節約6選を実施した結果【7か月目】
続きを見る
ブログに書き残す事で毎月の総括ができ、将来アッパーマス・準富裕層の仲間入りを果たした時にこの取組を振り返ります。
*相変わらずざっくりなので読み物としてお楽しみください。
本日の議題
- 三菱サラリーマンさん節約5選おさらい
- 【5月度】パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約55%
- 累計節約額は35.3万円に
現在は節約5選を取組項目に!
パワ夫は三菱サラリーマンさんの節約14選のうち6選を実施していましたが、現在は5選を取り組んでいます。
三菱サラリーマンさん節約5選
■ペットボトル飲料を買わず水筒持参
■デートはウォーキングで街巡り
■会社の飲み会は必要最低限
■携帯は格安SIM
■支払いは現金ではなくクレカ
三菱サラリーマンさんに出会わなければクレジットカードは死ぬまでほとんど使用していなかったでしょう。格安SIMも。
これだけでも30年で考えれば360万円の出費削減に気づかせてくれたので感謝です。
5月度パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約55%
家賃・光熱費・通信費等は全て私が支払っています。
簡単に説明しますと、取り組み前までは毎月10万円を気軽に使っていた私ですが、先取り貯金で月6万円で暮らすことにしています。(妻は10万円のまま)
6万円以内で生活することができれば、当初目標の4万円節約達成とカウントしています。
そこから更に節約できた分は翌月の手取り額として計上し、投資資金へ回す運用をしています。
今月は諸事情で1万円手取り多くなっています。
それに加えて前月の生活費6万円のうち、3万円で生活ができたので、6万円(月間予算)-3万円(支出)=3万円の余剰資金を確保することができました。
二人分の家賃、光熱費等を私が負担したあとの貯蓄率で55%なら上出来ではないでしょうか。
独身でこの生活をしていれば余裕で貯蓄率60%を超える生活ができます。
意識して取組むか、取り組まないかだけで天と地の差となります。
パワ妻の貯蓄率は手取りから生活費-10万円するだけなので貯蓄率70%〜75%になります・・・笑
夫婦合計では毎月55%〜60%を推移しています。
直近の貯蓄率は60%をキープすることができています。
-
-
【パワーカップル】貯蓄と手取り収入を公開します〜20年4月度〜
続きを見る
パワ夫家のキャッシュフローは潤沢です。超優良企業の経営ができています。
下記は20年度のパワ夫家の資産形成目標&実績となります。
年間780万円の資産形成を達成するためにはこの「節約5選」を徹底する必要があります。

■給料は手取り表記です
詳細項目 | パワ夫手取り | 備考 |
手取り給料 | 490,000 | 安定の給料 |
家賃 | -115,000 | 夫が支払 |
生活費+週末家族拠出金 | -100,000 | ・うち4万は家族拠出金 |
前月節約繰越 | 30,000 | |
光熱費 | -18,000 | |
合計 | 287,000 |
続いて余った分の投資内訳を見ていきます。
■パワ夫の投資内訳
投資内訳 | パワ夫 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 287,000 | |
1.株式投資 | 237,000 | 今はただひたすらキャッシュを積み上げ |
2.積立NISA | 50,000 | 積立NISA+特定1.7万 |
現在はVT+SPYD+VGT+投資信託で200万ほどしか保有していません。
中に浮いたキャッシュが300万に加え、ボーナスが来月に入金されます。
家族で貯めた貯金には手をつけることなく直近私が稼いだお金でキャッシュを積み上げています。
次回、ある程度の調整が来た際に大きくインする予定です。
このまま上げるなら投資信託で夫婦各5万円/月の積立のみ継続します。
とにかくパワ夫の労働で稼いだお金は全て投資用に振ります!妻は投資信託5万円を除いて現金貯金のため資金管理もばっちり!
累計節約額は35.3万!来月も目標+3万は達成できそう
改めて、月4万円、年間48万円の節約がパワ夫の目標になっています。
8か月目で計画を大きく超えることができました。
来月もおそらく月3万円生活ができるため、直近2ヶ月は計画以上の実績を見込むことができます。
例えば在宅のコーヒー。
今まではコンビニコーヒーを毎日180円支出していましたが、ネスレエクセラ無糖ボトルが「意外にウマい!」ことが判明いたしました。
激安スーパーの特売の際に1本75円×24本を担いで帰ります。笑
夫婦共に在宅勤務が5月末まで延長されました。
現在はコンビニコーヒー廃止して、ネスレエクセラ無糖を夫婦で愛飲しています。
本日、偶然75円販売のお店を発見。
皆さん、徒歩なら何本買いますか?私は2ケース(24本)購入&担いで帰宅しました。
節約は時にパワーも必要です。
鍛えましょう。笑— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) May 6, 2020
その他、週末は3キロほど夫婦ウォーキングをしているのですが激安スーパーへ訪問して1週間分の必要な商品を買い溜めしています。
GW、休日はお金がかからずに夫婦で楽しめることを中心に活動しています。節約中心ですが、月1回の贅沢も忘れないようにしています。
ステイホーム週間で感じたこと。
・読書は人生を豊かにする
・妻とウォーキングだけで幸せ
・自宅で楽しめるかは自分次第午前ウォーキング、午後読書の日々でしたが充実してました。
休日はこの過ごし方を基本に体を動す&知識を詰め込みます。
読書は忙しさを言い訳にしてたので良い機会でした。
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) May 6, 2020
計算してみましたが、私達は現在世帯年収800万ちょっとの支出で生活をしています。
夫・妻共に年収400万なら私達よりも良い生活ができる計算です。それ以上のお金はないものと考えています。
この生活を続けることのメリットは2点です。
①不況・収入が落ちた時も貯金額が減るだけで生活が脅かされない
②うまく行けば40代中盤で確実に1億円が見えてくる
夢のような金額ですが、堅実に行けば達成できるはずなのでこの30代は資産形成を第一に夫婦で取り組んでいきます。
会社辞めたいと言うよりは好きなように働き、好きなところに行き、妻のビジネススキルを生かして起業してみるとかとにかく、好きなように生きる選択肢を得るためにやっています。

まとめ
この節約生活は私達の生活の基本となっています。
まだまだ、節約度が甘い!と思う方もいるかもしれません。仰る通りです。
ですが、私達は今以上に追い込みません。
何度も言いますがまずは「継続すること」が大切です。
安い肉を食べる、追い焚きやめる、暖房器具使わない等、あまりインパクトがないことに神経質になりたくないからです。
現状の年収と貯蓄率に合わせて自分が苦に思わずに最大限にできるバランスを取って活動していきます。
今後もこの生活を維持+本業を頑張って、夫婦仲良く支え合いながらアッパーマス層・準富裕層へと突き進んで行く所存でございます。
必ず達成させます。
*資産形成・節約・共働きに関してご質問がありましたら遠慮なく、お問い合わせ頂ければ幸いです。
ブログ記事に取り上げてお答えいたします。よろしくお願いいたします。