おはようございます。いつもブログ訪問ありがとうございます!本日は私達パワーカップルの日々の暮らしについて書きたいと思います。
平日はお互いのお財布を別にして済ましているので基本的に休日の水準とその他について見ていきます。
*あくまでも私達の場合ですのでご了承お願い致します。
@夫のブログ世帯 日々の生活で実施している質素な生活6選
- 週末の夜、スーパーの半額祭に参加/特定の特売品は買い貯める
- 休日の昼食はレトルトカレーが定番品
- 近場の散歩でも幸せを感じる
- 格安スマホを使って固定費削減
- 良いものにはお金を使い長く使う
- 年に数回の旅行には費用を惜しまない
こうして見ると、休日は余りお金を使う機会は少ないですが、平日のランチや夜のお付き合い等で意外にお金が掛かっているんだなと痛感します。
特に8月・9月は出張が多い関係で飲み会に付き合う回数が多く出費が増えています。先日も7,000円ほど飛んでいきました・・・
*私達夫婦は多趣味でないので支出が少ないかもしれません
「質素型」にする理由は将来の不確定なリスクに対応するため
私達の日々の生活は「質素型」ですが、月40万以上散財する事も可能です。では、何故このような生活をしているかについて冒頭に触れておきます。
新聞等メディアではパワーカップルの「タワマン買い支え」、「ブランド品購入」、「海外旅行」等、派手な生活を取り上げています。
そんなパワーカップルの皆様からしたら私達の生活はつまらないものかもしれません。
冷静に考えてみましょう。現時点ではパワーカップルの収入を得ていますが、来年・再来年も同じ水準で収入を得る保障はありますか。
私達夫婦の具体例を見ますと、私の場合は降格による収入減、転勤による二重生活リスクが挙げられ、妻は妊娠、出産、子育てで働き続けられるかわかりません。
生活水準を「質素型」にする事で貯蓄も爆発的に増え、収入が落ちた時にもすぐに対応でき、たくさんの恩恵を受けられます。
私達夫婦は世帯収入が2,000万、3,000万になろうが生活水準は変えずに毎日を過ごす予定です。
1.週末の夜、スーパー半額祭りに参加/特定の特売品は買い貯める
■週末の半額祭
恥ずかしい話ですが私のリアルを書きます。主に購入するのは刺身です。平日は余り食べれない魚を半額でかつ多品種食べれ、栄養も摂れます。
半額になるであろう時間にスーパーに出向きタイムロスなく購入して家でゆっくり頂きます。たまに、生臭いハズレ商品に当たる時もありますが。
ここで大事なのは変なプライドを捨てる事です。
■特売品は買い溜める
私は妻よりもスーパーの商品価格をある程度把握しています。
特に共働きDINKS世帯の私達が重宝するのは「さ○うのごはん5パック」です。
我が家で白米を食べるのは週末のみなので炊飯器を持っていませんが、あの値段で炊飯器に負けない美味しさは称賛に値します。
最近値上げをされたのか中々特売をしませんが498円の時は迷わず買い貯めします。
たまに秋田こまちブランドで5パックを398円で特売する時もありますがその際は4パック程買い占めます。
2.休日の昼食はレトルトカレーが定番品
休日の昼食はお洒落なレストランでランチを頂く・・・そんな機会はあまりありません。
土日の昼食で必ずと言っていいほど食べるのはレトルトカレーとメンチカツです。これにチーズインさせて食べても夫婦で1,000円以内に収まります。満足度も高いです。
夜は外食に行く時もありますが、基本は手作りがメインでおかず等の料理、冬なら鍋中心(野菜が食べれるため)等、自宅でご飯を食べる事が多いです。
もちろんたまには美味しいディナーを頂く事もあります。
3.近場のお散歩でも幸せを感じる
私達夫婦の幸せの感度は高めです。平日はお互い帰りが遅いので話す時間も少なく「寝て・起きて・会社・帰宅」の繰り返しです。
休日はちょっと近くの公園に出かけたり、近所の和菓子屋さんでお菓子を買ったりと、ちょっと近所に出かけて会話をするだけで特別な休日の出来上がりです。
毎週末に高いディナーへ行く、高級品を買う事が私達の贅沢な休日ではないのです。
4.格安スマホを使って固定費削減
私達夫婦は昔から大手キャリアを使用し月2万の携帯代を支払っておりました。
節約ブログ先輩方の記事を拝見させて頂き、格安スマホに変えると大幅に携帯料金が下がると理解していましたが、平日は忙しく休日もたまに仕事があり行動ができておりませんでした。
ですが、この夏休みに強い意志を持って行動し、夫婦で格安スマホに変えました。途中解約と機種代が残っていますがそれでも夫婦で1万円以上削減できる見込みです。
仮に30年使い続けると360万費用が浮いたことになります。長い目でみると改めて恐ろしいです。月の携帯使用料が3000円弱で使用できています。
また、懸念していた通信速度も全く遅いと感じた事はなく通信が混み合う毎朝の日経電子も問題なく読めています。これに関しては行動するか・しないかだけです。
もし読者の皆様の中で変えていない方いましたら9月の3連休に強い意志を持って格安スマホに変える検討をされては如何でしょうか。*決して携帯会社の回し者ではございません。
5.良いものにはお金を使い長く使う
質素な生活とは少し趣旨が違いますがお付き合い下さい。
私達夫婦は長く使うであろう家電や寝具は良いものを購入して長く使っています。以前記事に取り上げたベットと布団もその一貫です。
特にテレビに関しては10年前の型を使っていますが一度も故障せず稼働しています。早く大画面4Kテレビを購入したいのですが今使っているテレビが壊れるまでは使い続けます。
6.年に数回の旅行は費用を惜しまない!
これは私達質素型夫婦の唯一妥協できない項目です。
以前記事にも掲載しましたが@夫のブログ夫婦は年に1回海外旅行を義務付けています。
それは日頃、肉体・精神を捧げながらギリギリで働いている自分たちの「唯一の癒やし」だからです。
-
-
【共働きの家事】パワーカップルの家事分担表・時短について
続きを見る
当然まとまった休みの取れる日はハイシーズンしかありません。値段は高いですがここはお互いに話合って思い切って旅行に行くことにしています。
皆様におかれましても心のリフレッシュに関しては余り節約を気にせず、とことん楽しむ事を最優先する事をお勧めします。
まとめ
「質素型」スタイルは将来直面するかもしれない収入減に対するリスクヘッジと貯蓄が爆発的に増える大きなメリットがあることがわかって頂けたかと思います。
お金を使う事は悪いことではありませんが今一度、皆様が使おうとしているお金は「散財」なのか「自己投資」なのか見極めて使う事をお勧めます。
この価値観を持ち続けて爆発的に貯蓄を貯め、セミリタイアのゴールに向けて加速させていく所存でございます。
ブログランキング参加しています。
平日は仕事が忙しく中々時間が取れませんが皆様のクリック応援のおかげでなんとか更新準備ができております。
いつもありがとうございます!引き続きよろしくお願い致します。