前回の記事で株式投資を宣言しましたが、今回は節約にも積極的に取組んで行こうと思い「当ブログ」にて宣言致します。節約内容については「三菱サラリーマン様の節約14選」を参考にさせて頂きました。
いきなり全項目着手はハードルが高いと思いましたのでまずは自分に身近な5項目について重点的に取組んで行きます。
もし、節約等に取組んで行こう!という方がいましたら私と一緒にスタートさせてみませんか!
先日株式投資を宣言した記事は運良くグーグル砲にヒットし3,000名以上の方に宣言する事ができました。
-
-
【住信SBIネット銀行・証券】口座開設と米ドル定期積立開始
続きを見る
私が実践を決意した節約14選のうちの5選+α
- ペットボトル飲料を買わず水筒持参
- デートは公園で手作り弁当ピクニック
- 会社の飲み会は必要最低限
- 携帯は格安SIM
- 支払いは現金ではなくクレカ
- 番外編:ご飯台・携帯代・交通費・WIFI代含む月10万円生活費のうち、3万円は投資費用へ捻出
*今、私の気持ちは燃え上がっています!
私達夫婦はパワーカップル世帯ではありますが派手な生活をしていない事が根底にあります
話を進めていく前に改めて私達夫婦の生活スタイルをご紹介致します。
新聞等のメディアはパワーカップルはタワマン購入や豪華なパワーカップルの一面を取り上げていますが私達夫婦はそれとは程遠い生活をしています。
それには「降格による収入減」・「転勤による二重生活」・「妻の育児等による収入源」と様々なリスクがあると認識しているからです。
-
-
世帯年収1,500万以上のパワーカップルが質素な生活を続ける理由
続きを見る
パワーカップル世帯との比較ですと節約を意識しているとご理解頂けるかもしれませんが、本格的に節約を実施されている方からすれば足元にも及びません。
株式投資への資金を1円でも多く捻出するため、新たな試みをここに宣言致します。
ペットボトル飲料を買わず水筒持参
この3連休で携帯に便利な水筒を購入しました!これまでの私と言えば、自動販売機で午前中に特茶1本、午後に水1本購入していました。これにかかる費用を計算しますと1日250円×稼働約21日=5,250円になります。
月当たり5,250円、年間63,000円の節約となります。毎日達成できるか不安ですが強い意思を持ってやります。実現できればSPYD15口ほど買い増しができます。
デートは公園で手作り弁当ピクニック
こちらは先週末より夫婦で重点的に取組んでいるテーマです。
三菱サラリーマン様と少し違う点は、お昼はレトルト系で済ませて涼しくなる時間に2時間〜3時間かけてお散歩で出かけています。
お金がほぼ発生しないのもメリットですが普段忙しい夫婦なので散歩する事で「適度な運動」ができ、「夫婦の会話」も圧倒的に増え、「気分転換によるストレス解消」にもなりメリットしかありません。
妻も散歩する事のメリットを感じたようで土日仕事がなければ継続して行きたいと言います。ルートがマンネリしないよう工夫します。
会社の飲み会は必要最低限
こちらに関しては元々積極的に行くタイプではありませんので継続して実施します。ですが、忘年会や部署全体のイベントには2次会等にも参加し関係性の構築に努めています。
また、出張が多いときは地方メンバーとの交流会もあるのでこのような特別なイベント以外は控えるようにします。
携帯は格安SIM
やっと8月のお盆休みに変更完了しました。共働きで忙しいという理由で長い期間、後回しにしていました。月の携帯代は夫婦で2万弱でしたが、変更により7千円弱になる予定です。
9月支払い分は転出・解約手数料等が発生するので一時的に出費が高くなりますが、長期的にみれば月1万3千円の削減。年間15万6千円の削減となります。機種代が少し残っているので実際はもう少し削減額が低くなります。
私個人の削減額で言うとざっと月6,300円程でしょうか。これにより年間75,600円の削減が見込めます。またSPYD18口買い増せます。
日中移動が多く、携帯を使うことがあるので容量を少し多めにとりました。速度の不満は一切なく使えています。今まで変えてこなかった事を深く反省しています。
格安に変えていない方は、9月末までに実施されるであろう大手キャリアの解約手数料が撤廃された瞬間に変更することをお勧め致します。
支払いは現金でなくクレカ
こちらも楽天証券で積立NISAを開始時から夫婦で実践しています。今までカードはほとんど使用していませんでしたが楽天ポイントで積立NISA投資できる事を知って積極的に使用しています。
スーパー、その他の買い物等、クレジットカードが使える所では全てカード決済しています。これのおかげで結構な金額を積立NISAでポイント投資できております。
こちらに関してはいつかブログで現金主義の夫婦がどうやってクレカ生活に変えることができたか、超アナログ法を取り上げます。
番外編:携帯代・交通費・WiFi代含む月10万円のうち、3万円は投資費用へ捻出します!
私達は少し特殊なルールで夫婦それぞれ毎月10万を生活費に充ててます。これは、携帯代・平日の食費・飲み会・美容室等に充てられますが、この月10万円はお互いに干渉しないようにしています。*もちろんその他は全て貯蓄です
10万円は多いと思うのですが、これまでに宣言した節約に配慮しないと食費等の出費、飲み会、移動費等含めて気づいたらギリギリの生活をしている時が多々あります。特に飲み会は1次会で終わらないのが痛いですね。
節約生活を心がけて生活費のうちMUST3万円、WANT5万円を投資資金に回します。
-
-
パワーカップルの凄まじい収入を公開します【8月度】
続きを見る
まとめ
既に実践している項目は継続し、新項目を実践することで投資資金を増やしていきます。特に水筒生活と週末ピクニック生活に注力します。
今後ブログにて、株式投資がセミリタイアという目標にどのような影響を与えるかについて記録していきます。
この5項目を当たり前に実施できるようになったら「株主優待を徹底活用」・「たばこ株を買え」・「書籍は図書館利用(新書は予約)」・「保険とかいりません」の4項目を段階的に導入していく予定です。
苦に感じては続かないと思いますのでダイエット同様楽しく・ストイックに頑張ります。
ブログランキング参加しています。当ブログをブックマーク、もしくはホーム画面に追加頂き定期訪問頂ければ嬉しいです。喜びます!よろしくお願い致します。