今月は本当に忙しい月でした。
今週土日も午後から仕事をしないと追いつかない状況です。
そのためブログ更新も最低の月3記事となりそうですが、1.2万PVほど目指せそうでいつもご覧下さりありがとうございます!
更新頻度は下がっていますが、資産形成の記事は絶対に続けます。
当ブログは共働きパワーカップルが資産形成をしていく過程を書き残すことが目的です。
ボーナスの成績は厳しかったですが、給料と合わせて額面250万に届かない程でした。
外資、金融、総合商社、エリートとは程遠い私がです。
この待遇は永遠に続かないという事は自覚してます。
来年降格&給料が落ちたとしても、影響を受けないように、夫婦で協力して節約&資産形成に励んでます。
— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) June 19, 2020
今の給料が永遠に続けば良いですが、永遠はあり得ません。
運良く定年まで維持・拡大できるケースもあれば来年ピンチのケースもあるでしょう。
そのため、収入が上がろうが下がろうが支出を一定にする訓練を今のうちに行って、どちらにも対応できる環境を作り出しています。
その資産形成において重要な項目である穂高さん(三菱サラリーマンさん)節約5選に取組んで9か月が経過しました。
今月も基本的には在宅勤務継続となっており、大きな出費はありませんでした。
妻に関しては、毎日300円ほどしか使っていませんのでお小遣いがどんどん溜まっていっていると思います。
そんな私から毎回一言。
収入を上げることは難しいですが、支出を下げることは誰でもできます。
ポイ活とか、おまけとかする前に節約をする習慣をつけたほうが手頃でがっちりです。
これ以上は言いません。
さて、少し早いですが6月度の給料が判明しました。
毎月恒例シリーズの「三菱サラリーマンさん節約5選」の9か月目を書きます。
今月は在宅勤務で出費が少ない+ボーナス月でもありました。
結果から申し上げると、今月は目標に対して+2.9万円の節約に成功しました。
毎月使える6万円の中には平日の食費・携帯・日経新聞・美容室等が含まれています。

当ブログが一番伝えたい大事な事なので、この記事を書く度に書きます。
いくら高収入でも支出を管理できていなければ資産形成は思うように進みませんし、いつまでもこの給料を貰い続けられるかわかりません。
そこで私達は資産形成のスピードを爆発的にすべく、「夫婦で仲良く」資産形成に取り組んでいます。
凡人が平均以上に資産形成をしたい場合、共働き×節約×投資が最適解と考えております。
私はその実験台として40歳になったときに資産額がどのようになっているかを記録していきますので末永く当ブログにお付き合いください。
前回の話は下記になります
-
-
三菱サラリーマンさん節約5選を実施した結果【8か月目】
続きを見る
ブログに書き残す事で毎月の総括ができ、将来アッパーマス・準富裕層の仲間入りを果たした時にこの取組を振り返ります。
*相変わらずざっくりなので読み物としてお楽しみください。
本日の議題
- 三菱サラリーマンさん節約5選おさらい
- 【6月度】パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約80.7%
- 累計節約額は42.2万円に
現在は節約5選を取組項目に!
毎度になりますが、私が取り組んでいる項目は下記の通りになります。
三菱サラリーマンさん節約5選
■ペットボトル飲料を買わず水筒持参
■デートはウォーキングで街巡り
■会社の飲み会は必要最低限
■携帯は格安SIM
■支払いは現金ではなくクレカ
Twitter界隈には一部、情弱向けにNOTEを売る方もいますが、無料で素晴らしい情報が溢れています。
この取り組みだけでも年間48万円の削減効果があり、本当に感謝しております。
6月度パワ夫の給料と内訳・・・貯蓄率は約80.7%
家賃・光熱費・通信費等は全て私が支払っています。
簡単に説明しますと、取り組み前までは毎月10万円を気軽に使っていた私ですが、先取り貯金で月6万円で暮らすことにしています。(妻は10万円のまま)
6万円以内で生活することができれば、当初目標の4万円節約達成とカウントしています。
それに加えて前月の生活費6万円のうち、3.1万円で生活ができたので、6万円(月間予算)-3.1万円(支出)=2.9万円の余剰資金を確保することができました。
私が節約対象外にしていることは美容室です。
1回5,000円以上しますが、いつもイメージ通りにカットしてくれます。
営業マンは見た目も重要なので、1,000円カットには行かずにバシッと決めます笑
-
-
【パワーカップル】貯蓄額・総資産を見せます!〜20年5月度〜
続きを見る
改めて、パワ夫家のキャッシュフローは潤沢です。超優良企業の経営ができています。
下記は20年度のパワ夫家の資産形成目標&実績となります。
年間780万円の資産形成を達成するためにはこの「節約5選」を徹底する必要があります。
■今年の目標*6月は着地見込み
6月度も予算に対して+10万以上で着地できそうで、このペースでいけば年間貯蓄800万以上は確実です。
あとは来月の妻のボーナス次第といった所でしょうか。
どうあれ、目標の780万は達成できそうです。

■給料は手取り表記です
詳細項目 | パワ夫手取り | 備考 |
手取り給料 | 1,697,600 | 安定の給料+ボーナス |
家賃 | -115,000 | 夫が支払 |
生活費+ボーナス予備 | -200,000 | ボーナス10万円分は年間緊急用に待機 |
前月節約繰越 | 29,000 | |
光熱費 | -18,000 | |
合計 | 1,393,600 |
続いて余った分の投資内訳を見ていきます。
■パワ夫の投資内訳
投資内訳 | パワ夫 | 備考 |
貯蓄・投資合計金額 | 1,393,600 | |
1.株式投資 | 1,343,600 | 今はただひたすらキャッシュを積み上げ |
2.積立NISA | 50,000 | 積立NISA+特定1.7万 |
現在はSPYD110口+投資信託夫婦合計130万円分しか保有していません。
投資方針は下記の通りです。
今後の投資マイルール。
・月10万円の積立投資は20年継続
→気絶投資・◯◯ショックの際に一括投資
→現在パワ夫の余剰資金600万
→余剰資金は年450万増加・現金1000万円は最低限残す
→収入ゼロでも2年は生存可能現金比率少し高め。
堅実な共働き夫婦には、相場を気にしない心地よい比率かと。— パワ夫@共働きパワーカップル (@powerhuhu7) June 16, 2020
このまま上げるなら投資信託で夫婦各5万円/月の積立のみ継続します。
次回、●●ショックが来たらもう一括投資します。
コロナショック時は生活防衛1000万を切ることがストレスでしたので、1000万確保した上で勝負します。
とにかくパワ夫の労働で稼いだお金は全て投資用に振ります!投資信託はスポットで下落した際にちまちま買おうかと思っています。
妻は投資信託5万円を除いて現金貯金のため資金管理もばっちり!
累計節約額は42.2万!来月も目標+3万は達成できそう
改めて、月4万円、年間48万円の節約がパワ夫の目標になっています。
9か月目も引き続き、計画を大きく超えることができました。
来月も基本的には在宅勤務からの直行直帰になりそうなので、日々の出費は控えることができそうです。
在宅コーヒーは相変わらずネスレエクセラ無糖を愛飲しております。72円の際に爆買いして家庭内在庫をしています。
この生活を続けることのメリットは2点です。
①不況・収入が落ちた時も貯金額が減るだけで生活が脅かされない
②うまく行けば40代中盤で確実に1億円が見えてくる
これ、半分冗談で半分本気です。
投資において複利の力を借りる、●●ショックが早めにくる、妻がマネージャー等への昇進を加味していませんので、これがうまく絡めば40代前半でも一般家庭で億り人が目指せます。
その過程を当ブログに残していきます!

まとめ
労働収入と節約で基本的に資産を引き上げている事は事実です。
節約においては「継続すること」が大切であり、最優先事項です。
過度な節約はおすすめしません。
追い焚きやめる、冷房・暖房器具使わない等、あまりインパクトがないことに神経質になっては日々の生活の質が落ちてしまいます。
現状の年収と貯蓄率に合わせて自分が苦に思わずに最大限にできるバランスを取って活動していきます。
今後もこの生活を維持+本業を頑張って、夫婦仲良く支え合いながらアッパーマス層・準富裕層へと突き進んで行く所存でございます。
この調子で行けば、来年5月にはアッパーマス層の仲間入りができそうです。
今後も突き進んでいきます。
*資産形成・節約・共働きに関してご質問がありましたら遠慮なく、お問い合わせ頂ければ幸いです。
ブログ記事に取り上げてお答えいたします。よろしくお願いいたします。