パワ夫の米国株投資ですが、早いもので1か月が経過します。
米国株投資をスタートさせたパワ夫の運用実績と資産配分の公開を致します。
10月度初旬に買い場が訪れたと記憶していますが、始めて間もなかったのでガッツリいけませんでした。
11月から年末にかけて買い場が来るのか楽しみです。ノアさんのポートフォリオ企画に参加表明していますので整理の意味でも公開致します。
本日の議題
- 株式投資をはじめたきっかけ
- 10月度の投資銘柄と運用益
- 円資産とリスク資産の配分
株式投資を始めたきっかけは「労働ストレスからの開放」
株式投資を始めたきっかりはやはり、「労働ストレスからの開放」です。
仕事をしたくないわけではありません。究極の目標ですが、自分の働きたい場所で働き、程よい環境で働く等、自由な選択肢を得る事を目標にしています。
-
-
【パワーカップルの実態】共働きのメリットを紹介します
続きを見る
■労働ストレスからの開放
会社に入社して5年目の頃は、年収1,000万を稼ぐという目標をモチベーションに仕事に取組んでいました。
いざ、目標達成間近の年収900万に到達した時にふと感じました。現状でも税金負担が厳しい世の中。
このまま、年収1,200万、さらに1,500万円を稼いだとしても最大半分近くの税金を国に持っていかれるのは如何なものかと。
1つ、2つ上の役職の方は私なんかよりも更に肉体・精神的負担を強いられながら仕事に取組んでいます。3年に1度の転勤なんて当たり前です。
普通のサラリーマンで年収1,000万以上を稼ぐということはある意味、命を削る事と変わらないと理解しています。
更にパワ夫の場合は数年前と比較して前髪が確実に後退してきているので、今後更なる仕事の負担を課した場合に40歳になった時の姿が想像もつきません。
*大げさに書いてます。決してハゲているわけではありません。
程よく、最大限に働いて、パワーカップルで労働収入を維持しつつ、株式投資で資本家として資産拡大を出来ればより労働ストレスから開放できると思い始めました。
10月度米国株資産は2,783.12ドル 含み益143.49
10月はJNJを新たに購入したのと、BTIを少し買い増しをしました。
私の投資方針は高配当株を中心としたポートフォリオで購入候補銘柄の逆張り投資で資産を拡大させていく事を考えています。
そういう意味ではMOを40.31で買えた事は自分でも褒めたいです。笑
グラフにしたら4銘柄ある程度均等には見えますがセクター別で見るとやはり煙たいポートフォリオです。
■パワ夫のポートフォリオ
[visualizer id="2286"]
■11月2日時点の時価
銘柄 | 単価 | 現在値 | 株数 | ドル資産 | 含み益 |
SPYD | 36.76 | 38.85 | 17 | 660.45 | 35.53 |
MO | 40.31 | 45.06 | 16 | 720.96 | 76 |
BTI | 34.70 | 35.51 | 21 | 745.71 | 17.01 |
JNJ | 128.21 | 131.2 | 5 | 656 | 14.95 |
合計 | 2,783.12 | 143.49 |
パワ夫の購入ルール
①自身が決める買いたい水準になるまでは基本買わない
②水準近くになってきたら5万〜10万円でちょい買いする
③買いたい水準に来た場合は当月の最大値の70%まで買う
④18年12月のような暴落が来た場合は妻に土下座して300万円分買う!?
株価がそのまま上がっていくようであれば積立NISA分で恩恵を受け、資金は暴落が来るまで積み増して行く予定です。仮想通貨で失敗している経験もあり、購入にはかなり慎重になっているパワ夫です。
本年度投資予定金額は約110万、来年度以降は年間約250万を想定しています。
10月末時点パワ夫一家の資産構成比
総資産約1,746万円の資産構成になります。今よりも情弱時代に契約したドル建ての構成比が高いです・・・
株式は持ち株会+積立NISA+米国株の合計になります。今後はここにパワ夫の資金をつぎ込んで行きますので構成比は高くなっていくでしょう。
将来的な理想は現金とリスク資産50:50を目指して行きたいと思います。
■パワ夫の資産構成比
[visualizer id="2281"]
まとめ
米国株投資を宣言して1か月経過しましたが、宣言通り第一歩を踏み出しています。
今後の購入候補銘柄は下記記事に記載しています。
-
-
【米国株 JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソンを購入しました
続きを見る
パワ夫の唯一の強みである「継続する力」を今後もこのブログで証明していきますので当ブログにお越しいただいている皆様の何かの気付きになれば幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
ブログランキング参加しております。もしよろしければクリックお願い致します。