先日、緊急事態宣言が出されました。
東京はコロナ感染者数が日に日にが増えていき、先行きが見えません。
また、日経新聞読んでいるとANAをはじめとする観光・交通等の業界の先行きがとても不安です。
そんな中、幸い私達夫婦は業種が違えど不景気にある程度強い業界におり、今の所は先行きに不安はありません。
このような不況に備えて業界を選んだ訳ではありませんし、たまたま運がよかっただけです。
前置きはおいておきます!
私達夫婦が勤める会社もそれぞれ原則在宅勤務となり今週から夫婦で在宅勤務をスタートをさせています。
結論から申し上げますと、今の所は在宅勤務はメリットのほうが多いです。
特にお互い忙しく、平日はおはよう・おかえり・おやすみが基本の生活でしたが、一緒にご飯を食べる時間が増える等、夫婦の時間も増えています。
今回は在宅勤務2日目で得たメリットについて書いていきます。
共働きDINKsのリアルをご覧ください。
本日議題
- 日中は夫婦別々の部屋で仕事をすると効率が上がる
- 休憩時間・通勤時間を有効に使う
- 在宅勤務により、平日における夫婦の時間が増えた
日中は本業に集中!夫婦別々の部屋で仕事する!
当初はリビングで夫婦仲良く仕事がしたいと思っていました。
ですが、集中したい時にお互いが声をかけたり、電話がかかってきた時、テレビ会議をする時と意外に障壁となる事が多くありました。
お互い仕事が始まれば一定程度ピリピリしています。
些細なことで喧嘩することは避けなければいけません。
在宅でも仕事に集中して会社に貢献することで毎月給料を頂いています。
お互い部屋が別々で声も聞こえない位に仕切られておりますので、双方が会社で勤務している状態とあまり変わりません。
在宅2日目からこの制度を取り入れているのですが夫婦共に「めっちゃ効率良い!」と言い合っています。
これからも基本的に日中は夫婦別々で部屋にこもって仕事をする予定です。
夫婦で在宅をされている方で部屋が余っている方は別々の部屋で仕事をされてみては如何でしょうか。
時間を有効に使う
会社に行くことが減り、歩くことさえなくなり運動量が減ります。
にもかかわらず、食べる量はあまり変わりません。
そうすると顔のむくみ、お腹周りが気になってきて体重も早速1キロ程増えてきています。
そこで私は下記の事を実践しています。
在宅勤務の運動習慣
・朝の通勤時間を筋トレ時間に使用
→腕立て、腹筋、スクワット30回×3セット(テンションによっては2セット)
・お昼の時間に近場のスーパーへ往復10分のウォーキング
大した運動ではありませんが、これも毎日続ければ少なからず効果を得ることができるはずです。
この時間はサボっているのではなく、本来あったであろう時間を有効活用しています。
特に一日家にこもりっぱなしですと、夫婦共に気が滅入ってしまいます。
気分転換という意味でも必須ですね。
平日の食事&会話する機会が圧倒的に増えた
これが一番在宅勤務の素晴らしいところかもしれません。
在宅勤務が始まる前は平日夫婦でご飯を食べることはほぼありませんでした。
お互いに帰ってくる時間も違えば、帰宅時間も遅いので基本的には食事も別々です。
ところがどっこい、テレワークを始めてからは一度仕事を中断して一緒にご飯を食べる機会が増えました。
お昼ごはんも同様です。
そのため、仕事をしている日中は会話はほぼありませんが、オフの時の会話がかなり増えました。
これはお金を更に稼ぐ以上に重要なポイントであると私は考えています。
在宅勤務は今後も続く予定ですので、平日もオフの夫婦時間を大切にして更に夫婦仲を深めて行きたいと考えています。
まとめ
在宅勤務は今の所、メリットのほうが多いと感じています。
仕事の集中度、夫婦の会話や一緒にいる時間、正しい時間に食事をとることができる等、良い事が多いと感じています。
これから続けていくにあたって気づき等もあると思いますのでまた、共働きDINKsの在宅勤務状況のリアルをお届けいたします。
*資産形成・節約・共働きに関してご質問がありましたら遠慮なく、お問い合わせ頂ければ幸いです。
ブログ記事に取り上げてお答えいたします。よろしくお願いいたします。